[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「今年は、残暑厳しいざんしょ!」
と、おしゃれなシャレを言っても
あきれられたり、引かれたりするくらい
夏休み明け毎日、暑い日が続いています。
今日、5年生に行ったら
教室の電気がついていない中
子どもたちは朝自習をしていました。
「暗くないか?電気付けて。」
と言うと
「電気付けると、暑くなるよ」
という返事。言われて
「ほー。なるほど。暑さ対策だったのか」
と納得しました。
それほど、毎日暑いです。
特に教室は暑い!しかも2階は暑い!
そこで、暑さ対策を調べてみました。
ま、先生方の中には
「学力向上させるためには
エアコンが必要ですよ。」
と言う先生もおります。でも、
簡単にはエアコンもつけられないので
エアコン無しでの暑さ対策です。
1.蛍光灯や白熱灯を付けない
LEDなら、もっと良いのだろうけど・・・。
2.打ち水を撒く
水をまくと気化熱で涼しくなります。
3.霧吹きを活用
霧吹きで部屋の中を濡らすというのも有りかな。
網戸に吹きかけるのがいいでしょう。
4.緑のカーテン
葉っぱには水分が含まれ、冷却効果があるらしい。
ゴーヤを植えれば食べられて、夏バテ解消にも。
5.断熱フィルム
窓のガラスには断熱フィルムを貼るのもおすすめ。
6.風の通り道
窓を二ヶ所開けて
片方に扇風機で風を外に逃がしてやると、
もう一方から外気が入ってくるんだって。
7.凍らせたペットボトル
扇風機の前に置くだけで、違うらしい。
8.音で涼しく
すずしげなガラスの風鈴はいかがでしょう。
9.見た目で涼しく
ブルー系の色は体感温度を3度下げるとも言われます。
冷え性には赤いパンツがいいと言われますが、
逆に青いパンツをはけば涼しくなるのかな。
10.体温を下げる食べ物を食べよう
キュウリやナス、トマトは体温を下げてくれます。
栄養たっぷりな野菜を食べておけば夏バテにも効果あり。
これ、インターネットで調べてみました。
明日から9月。まだ残暑は続くのかなあ。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「学校に「4」がいいと思います。
管理が大変だと思いますが・・・」
「4」というと、緑のカーテンですね。
いいですね。特に、うちの学校には
緑のカーテンが欲しいですね。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「エアコンを入れても学力向上はなしでしょう。
暑くって授業が出来無い時は、おもいきって
教室を飛び出し、課外授業‼︎」
いいですね。賛成です。涼しくなるまで
外で勉強・・・私はやりました。教科書持って
木陰で車座になって。思い出します。