忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/08 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/08/28 (Sun)
「首長部局等との協働による
 新たな学校モデルの構築事業」
という取組が進められています。

ちょっと堅苦しい話ですが、簡単に言うと
学校単独で行っていたいろいろな取組に
首長部局(行政)が相談役になったり
連携や協力をしてくれたり・・・
そういう仕組みを作るというものです。
これまでは、「学校のことは学校で」
という取り組み方でした。
「縦割り行政」といわれる由縁でも
あったかもしれません。
それが変わるのですから画期的です。
「学校が変わる!」かもしれません。

例えば、岩城小学校で取り組んでいる
米作りプロジェクト、あいさつチャレンジ。
これを学校単独でやることも可能です。
しかし、この取組を行政と
タイアップして取り組めれば、
より広く、より深く、さらに
すごい取組ができるようになるかも・・・。

例えば、サタデースクール。
1回目は、サンドクラフトでした。
岩城支所のバックアップを
たくさんしてもらいました。
重機の借用では産業課、
海水浴場の借用では観光課、
実際の運営に関しては教育学習課。
2回目は、漁船&地引き網体験でした。
松ヶ崎出張所のバックアップを
いただきました。当日は、
物品の借用だけで無く、
出張所長も駆けつけて自ら
焼き物係を担当してくれました。
行政の協力は大きいと実感しています。

岩城小学校はコミュニティ・スクール。
その活性化を図るためにも、
首長部局(行政)が関わってくれると、
より地域連携も進むことでしょう。きっと
これまでやりたくても取り組めなかったことが、
これからは、できるようになると思います。
楽しみです。

拍手[4回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1789  1788  1787  1786  1785  1784  1783  1782  1781  1780  1779 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]