元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は週初めの月曜日から
疲れて吞んで、バタンキュー・・・でした。
昨日の花城先生ご一行様のお話をします。
一番印象に残ったのは、花城先生が
教え子達と再会できたことです。
今、中学2年生になっています。
教え子達は、A組B組に分かれて
合唱練習をしていました。
そう、9月4日の文化祭である
岩中祭に向けての練習でした。
その様子を見て回りました。
花城先生が教え子の子どもたちと
会話を交わしていると
何人かが学級歌を歌い始めました。
その歌声が広がり、
大きな歌となりました。
その歌が聞こえてか、
となりの組からも
教え子達が集まってきて、
みんなでの大合唱になりました。
2年前の学級歌。しかも、
花城先生に聞くと、その学級歌は
「教室はまちがえるところだ」という詩に
花城先生がメロデーを付けて歌ったもので、
しょっちゅう歌ったものではないと言います。
年間、数回歌ったということでした。
「よく覚えていてくれたなあ」と感心しきり。
とても良い再会となりました。
今、こんなに歌えるということは
きっと大人になってもずっと覚えているよなあ。
今日、教え子のお母さんから
感謝の手紙をいただきました。
「花城先生との再会をつくってくれて
ありがとうございます。最高の
再会が出来て、感謝しています」
というものでした。私もうれしく思いました。
花城先生は明日、石垣に帰ります。
昨日の歓迎(懇親)会では
「ここは、第2のふるさとです」
と言っていました。
花城先生が来てくれたことで久々に、
岩城小開校年度のメンバーが
顔をそろえました。
まるで同窓会みたいでした。
「花城先生が来たらまた会おう。」
と言って、花城会を作りました。
良い再会ができて、
良かったなあと思います。
疲れて吞んで、バタンキュー・・・でした。
昨日の花城先生ご一行様のお話をします。
一番印象に残ったのは、花城先生が
教え子達と再会できたことです。
今、中学2年生になっています。
教え子達は、A組B組に分かれて
合唱練習をしていました。
そう、9月4日の文化祭である
岩中祭に向けての練習でした。
その様子を見て回りました。
花城先生が教え子の子どもたちと
会話を交わしていると
何人かが学級歌を歌い始めました。
その歌声が広がり、
大きな歌となりました。
その歌が聞こえてか、
となりの組からも
教え子達が集まってきて、
みんなでの大合唱になりました。
2年前の学級歌。しかも、
花城先生に聞くと、その学級歌は
「教室はまちがえるところだ」という詩に
花城先生がメロデーを付けて歌ったもので、
しょっちゅう歌ったものではないと言います。
年間、数回歌ったということでした。
「よく覚えていてくれたなあ」と感心しきり。
とても良い再会となりました。
今、こんなに歌えるということは
きっと大人になってもずっと覚えているよなあ。
今日、教え子のお母さんから
感謝の手紙をいただきました。
「花城先生との再会をつくってくれて
ありがとうございます。最高の
再会が出来て、感謝しています」
というものでした。私もうれしく思いました。
花城先生は明日、石垣に帰ります。
昨日の歓迎(懇親)会では
「ここは、第2のふるさとです」
と言っていました。
花城先生が来てくれたことで久々に、
岩城小開校年度のメンバーが
顔をそろえました。
まるで同窓会みたいでした。
「花城先生が来たらまた会おう。」
と言って、花城会を作りました。
良い再会ができて、
良かったなあと思います。
PR
Comment