元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「矢教研」というのがあります。
正式名称は、矢島教育研究会。
なんと、矢島の保育園・小学校・中学校・高等学校・教育学習課の
5つの教育機関が一堂に会して
連携を図るという教育研究会です。
今日、その研究会が日新館でありました。
参集してくれた先生方は研修会が59人。
その後の懇親会が58人。
今年は、キャリア教育について
連携のあり方を話し合いました。
とてもすごい研修が出来ました。
矢島は合併を経験していない歴史ある町です。
矢島小学校も統合したことがありません。
そして、保・小・中・高が連携して
このような研究会を組織しているところは
由利本荘市では他にありません。
矢島が教育の町だと言われる由縁だと
思います。
そうそう、今日おばこ号で出勤しました。
「0」の付く日はおばこの日。
今日、矢島高校のI先生を誘いました。
マイブームを広げようと思います。
そして、おばこ友の会を作ろうと思います。
正式名称は、矢島教育研究会。
なんと、矢島の保育園・小学校・中学校・高等学校・教育学習課の
5つの教育機関が一堂に会して
連携を図るという教育研究会です。
今日、その研究会が日新館でありました。
参集してくれた先生方は研修会が59人。
その後の懇親会が58人。
今年は、キャリア教育について
連携のあり方を話し合いました。
とてもすごい研修が出来ました。
矢島は合併を経験していない歴史ある町です。
矢島小学校も統合したことがありません。
そして、保・小・中・高が連携して
このような研究会を組織しているところは
由利本荘市では他にありません。
矢島が教育の町だと言われる由縁だと
思います。
そうそう、今日おばこ号で出勤しました。
「0」の付く日はおばこの日。
今日、矢島高校のI先生を誘いました。
マイブームを広げようと思います。
そして、おばこ友の会を作ろうと思います。
PR
Comment