元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋田県の学力、体力が日本一だと言うことは
今やほとんどの人がわかっているところですが、
今日のニュースに、
「秋田県の不登校の小中学生は2012年度、
全国最少の1000人当たり7.7人だったことが、
文部科学省の問題行動調査で分かった。」
と公表されました。しかも
「小学生だけを見ると1000人当たりの不登校は1.7人。」
と言います。
私は、このニュースは
「学力・体力日本一」以上にうれしいと思っています。
この理由として考えられることは
秋田大学の阿部昇教授は
「授業がよく理解できれば、学校が楽しくなる。
教員は子どものやる気を引き出していて、
授業に活気がある。家庭にトラブルがあっても、
学校には来たいという気持ちにさせることができる」
と言っています。
子どもたちから「学校が楽しい」と言ってもらえること、
親たちから「学校に安心して任せられる」と言ってもらえることが
一番の喜びになります。
矢島小学校の不登校もゼロです。
「学校は楽校でなければ」と思います。
今やほとんどの人がわかっているところですが、
今日のニュースに、
「秋田県の不登校の小中学生は2012年度、
全国最少の1000人当たり7.7人だったことが、
文部科学省の問題行動調査で分かった。」
と公表されました。しかも
「小学生だけを見ると1000人当たりの不登校は1.7人。」
と言います。
私は、このニュースは
「学力・体力日本一」以上にうれしいと思っています。
この理由として考えられることは
秋田大学の阿部昇教授は
「授業がよく理解できれば、学校が楽しくなる。
教員は子どものやる気を引き出していて、
授業に活気がある。家庭にトラブルがあっても、
学校には来たいという気持ちにさせることができる」
と言っています。
子どもたちから「学校が楽しい」と言ってもらえること、
親たちから「学校に安心して任せられる」と言ってもらえることが
一番の喜びになります。
矢島小学校の不登校もゼロです。
「学校は楽校でなければ」と思います。
PR
Comment