元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、あいさつチャレンジデーでした。
しかも5回目。今日も、朝早くから
あいさつ協力隊の皆さんが来てくれました。
PTA会長、コミュニティスクール会長をはじめ、
地元の市議会議員さん、岩城総合支所長さん、
婦人会長さん、JAの皆さん、岩城教育学習課の皆さん
青少年育成市民会議の皆さん、赤平町内会長さん・・・
たくさんの方に来てもらいました。
今日のチャレンジの結果は、9,883回。
目標とする10,000回まで、わずか117回。
残念ながら、今回も目標達成ならず!
うーん。残念。でも実は前回と比べて、
子どもの数が10人も減っているんです。
3人が転校したこと、
そして7人が欠席したことがあります。
その状況で、前回よりも数を上回ったのは
一人一人が頑張ったことを証明しています。
ただ残念ながら、10,000には届かなかった。
次回があります。次回は2月1日。
その時には、今日以上に頑張って
みんなで喜び合いたいと思います。
ちなみに、地区対抗戦では
1位 松ヶ崎
2位 道川
3位 亀田 でした。
考えてみると、スクールバス通学の
松ヶ崎、道川は、停留所に
子どもたちが集合しますから
あいさつし合うことができます。
それに反して、亀田は登校班ごとに
学校へ向かって一方向に歩いて行きますから
あいさつし合うことができません。
そういうことだから、亀田は
不利なんです。だから、なかなか
1位にはなれないんだろうなと思います。
でも、その差はほんと微差です。
一人当たりの平均にすると
1個分あるかないかです。
本当は、亀田の子どもたちは
すんごく頑張っているのがわかります。
きっと、いつかは亀田が
勝つと思いますよ。応援しています。
PS 鈴木勉さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「残念だけど ぜんぜんOK
今回は心のこもった挨拶でした
またかんばるぞ」
ありがとうございます。うれしいです。
またがんばりましょう。
しかも5回目。今日も、朝早くから
あいさつ協力隊の皆さんが来てくれました。
PTA会長、コミュニティスクール会長をはじめ、
地元の市議会議員さん、岩城総合支所長さん、
婦人会長さん、JAの皆さん、岩城教育学習課の皆さん
青少年育成市民会議の皆さん、赤平町内会長さん・・・
たくさんの方に来てもらいました。
今日のチャレンジの結果は、9,883回。
目標とする10,000回まで、わずか117回。
残念ながら、今回も目標達成ならず!
うーん。残念。でも実は前回と比べて、
子どもの数が10人も減っているんです。
3人が転校したこと、
そして7人が欠席したことがあります。
その状況で、前回よりも数を上回ったのは
一人一人が頑張ったことを証明しています。
ただ残念ながら、10,000には届かなかった。
次回があります。次回は2月1日。
その時には、今日以上に頑張って
みんなで喜び合いたいと思います。
ちなみに、地区対抗戦では
1位 松ヶ崎
2位 道川
3位 亀田 でした。
考えてみると、スクールバス通学の
松ヶ崎、道川は、停留所に
子どもたちが集合しますから
あいさつし合うことができます。
それに反して、亀田は登校班ごとに
学校へ向かって一方向に歩いて行きますから
あいさつし合うことができません。
そういうことだから、亀田は
不利なんです。だから、なかなか
1位にはなれないんだろうなと思います。
でも、その差はほんと微差です。
一人当たりの平均にすると
1個分あるかないかです。
本当は、亀田の子どもたちは
すんごく頑張っているのがわかります。
きっと、いつかは亀田が
勝つと思いますよ。応援しています。
PS 鈴木勉さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「残念だけど ぜんぜんOK
今回は心のこもった挨拶でした
またかんばるぞ」
ありがとうございます。うれしいです。
またがんばりましょう。
PR
Comment