忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/05/28 (Tue)
今日も天気に恵まれ、菜の花学習会を行うことが出来ました。
菜の花学習会は、今年で3年目になります。
1年目は、矢島小学校5年生だけで行いました。
2年目は、矢島小学校から声を掛けて
直根小、西目小の3校で行いました。
今年3年目も、矢島小学校が声を掛けて
鳥海小、由利小、西目小の4校で行いました。
今年は何と、170人を超える参加人数となりました。

この菜の花学習会は、今年6月1日~2日、
矢島町桃野地区で行われる菜の花まつり会場で
行いました。
皆さんは、この菜の花まつり(菜の花がいっぱい植えられている場所)に
行かれたことがありますか?
行ったことのある人は、口々に
「素晴らしい場所だ」
「こんな癒やされる場所があるんだ」
と言います。私もそう思います。
天気の良い日は最高です。
広ーい原野に、
一面に咲く菜の花の黄色と
残雪が残る鳥海山の白と
青く澄み渡った空の青さが
見事なコントラストとなります。
「こんな場所が矢島町にある」素晴らしさを感じます。
行ったことのある方はもちろん、
行かれたことのない方もぜひ一回は行ってみてください。
人生が変わるスポットですよ。

今年声を掛けた3校は、
桃野地区を取り巻く近隣の小学校です。
今日も、秋田県立大学准教授の金澤先生から
「菜の花」のいろいろについて教えていただきました。
現地であの素晴らしいロケーションに立てただけでも素晴らしいのに、
大学の専門の先生から直接、学習してもらったのです。
すごいことですよね。この「菜の花」学習会は、
秋にも行いたいと思っています。その時は、
今回の学習を発展させて、それぞれの学校の5年生が
どのような環境学習を展開していったか、
秋田県立大学を会場に、大学生気分になって
学習会を開きたいと思っています。
それまで、今日集まった5年生たち、
環境の学習に取り組んで欲しいです。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 699  698  697  696  695  694  693  692  691  690  689 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]