元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生まれて初めて、学校に泊まりました。
しかも、だだっ広い体育館に。
防災キャンプでしたから、
体育館の電灯も付けず
トイレの電灯も消しました。
子どもたちは体育館の中央に
段ボールで仕切りを作り
それぞれ寝床に入りました。
私は、体育館のステージ。
上を見れば、高ーい天井。
暗闇の中にかすかに
体育館の造りが見えました。
「じっと見ていて
変な物が目に入ったら・・・」
と思い、目をつぶりました。
しばらくの間、
子どもたちの咳する音や、
トイレに立つ音が聞こえていました。
そのうち、私も・・・。
ステージですから、板の間です。
身体が痛くなるだろうと思って
毛布を二枚重ねて、シーツを敷き
その上に毛布にくるみました。
毛布のサンドイッチのおかげで
あまり寒くも無く、
身体も痛まずにすみました。
朝5時になって、起床となりました。
外はまだ真っ暗でした。というか、
体育館の中も真っ暗でした。
懐中電灯の明かりを頼りに
朝ご飯の準備に入りました。
朝の4時半から、
体育館の駐車場に来てくれて
炊き出しの準備をしてくました。
防災キャンプは
「その時、生き残るために」
というテーマで、
いろいろな体験をしました。
やってわかったことがあります。
それは・・・・
やってみないとわからないことが
いっぱいある!ということ。
つくづく思いました。ふだん、
当たり前に過ごしていたことに。
そして、わかったこと。
「自分は、その時生き残れない・・・」と。
このままでは、生き残れないと実感。
生き残るためには、防災について
いろんなことを学ばないといけない。
そして、みんなで防災を
考えていかないといけない!
ここから、始まりだ。
そう感じた一泊二日でした。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様でした。私は夜から遅れての避難でしたが、
子ども達には何かを感じとってもらえれば嬉しいですね。
腰痛持ちの私にとっては本日非常に心配でしたが、
問題なく仕事が出来ました。大きな災害が
起こらない事を祈りつつ、今日はゆっくり
自分の布団で幸せをかみしめつつ休みます。」
とても助かりました。自分の布団でゆっくり
寝られることがとても幸せなことなんだ
と、私も思いましたね。
しかも、だだっ広い体育館に。
防災キャンプでしたから、
体育館の電灯も付けず
トイレの電灯も消しました。
子どもたちは体育館の中央に
段ボールで仕切りを作り
それぞれ寝床に入りました。
私は、体育館のステージ。
上を見れば、高ーい天井。
暗闇の中にかすかに
体育館の造りが見えました。
「じっと見ていて
変な物が目に入ったら・・・」
と思い、目をつぶりました。
しばらくの間、
子どもたちの咳する音や、
トイレに立つ音が聞こえていました。
そのうち、私も・・・。
ステージですから、板の間です。
身体が痛くなるだろうと思って
毛布を二枚重ねて、シーツを敷き
その上に毛布にくるみました。
毛布のサンドイッチのおかげで
あまり寒くも無く、
身体も痛まずにすみました。
朝5時になって、起床となりました。
外はまだ真っ暗でした。というか、
体育館の中も真っ暗でした。
懐中電灯の明かりを頼りに
朝ご飯の準備に入りました。
朝の4時半から、
体育館の駐車場に来てくれて
炊き出しの準備をしてくました。
防災キャンプは
「その時、生き残るために」
というテーマで、
いろいろな体験をしました。
やってわかったことがあります。
それは・・・・
やってみないとわからないことが
いっぱいある!ということ。
つくづく思いました。ふだん、
当たり前に過ごしていたことに。
そして、わかったこと。
「自分は、その時生き残れない・・・」と。
このままでは、生き残れないと実感。
生き残るためには、防災について
いろんなことを学ばないといけない。
そして、みんなで防災を
考えていかないといけない!
ここから、始まりだ。
そう感じた一泊二日でした。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お疲れ様でした。私は夜から遅れての避難でしたが、
子ども達には何かを感じとってもらえれば嬉しいですね。
腰痛持ちの私にとっては本日非常に心配でしたが、
問題なく仕事が出来ました。大きな災害が
起こらない事を祈りつつ、今日はゆっくり
自分の布団で幸せをかみしめつつ休みます。」
とても助かりました。自分の布団でゆっくり
寝られることがとても幸せなことなんだ
と、私も思いましたね。
PR
Comment