元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の給食は、和食でした。
しかし、初めて食する味噌汁でした。
というのも、今週は
「各地のみそ巡り」と称して、
色々な味噌を使った味噌汁が出されるのです。
今日の味噌汁は「麦みそ」を使った味噌汁。
給食の献立によると、
「麦みそは、大豆と麦から作ります。
麦みそは、主に九州で食べられている味噌で、
麦が入っているので、たんぱく質が多く、
甘みとうまみにバランのよい味噌です。」
と記されていました。
しかし、初めて食べた私としては
麦みそは味が薄くて、甘みが強くて、
・・・でした。私はやっぱり、
食べ慣れている「秋田の味噌がおいしい!」
と思いました。
明日は、米みそ。
あさっては、白みそ。
その次は、赤みそ。
味噌によって、
いつもの味噌汁の味がどんな風にかわるのか
自分の舌で味わってみたいものです。
しかし、初めて食する味噌汁でした。
というのも、今週は
「各地のみそ巡り」と称して、
色々な味噌を使った味噌汁が出されるのです。
今日の味噌汁は「麦みそ」を使った味噌汁。
給食の献立によると、
「麦みそは、大豆と麦から作ります。
麦みそは、主に九州で食べられている味噌で、
麦が入っているので、たんぱく質が多く、
甘みとうまみにバランのよい味噌です。」
と記されていました。
しかし、初めて食べた私としては
麦みそは味が薄くて、甘みが強くて、
・・・でした。私はやっぱり、
食べ慣れている「秋田の味噌がおいしい!」
と思いました。
明日は、米みそ。
あさっては、白みそ。
その次は、赤みそ。
味噌によって、
いつもの味噌汁の味がどんな風にかわるのか
自分の舌で味わってみたいものです。
PR
Comment