元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、1年生の英語の授業に行ってきました。
岩城小学校では、5・6年生の他に、
週二回(火・木)ローテーションで
全学年で英語学習をしています。
担任の先生とALTの先生で
進められます。ALTとは、
Assistant Language Teacher の略です。
本物の英語を耳にするということで
本校のALTは、アメリカから来ています。
1年生の英語学習では、今日は
「英語で数を言う」学習でした。
しかも、11から20までの数でした。
12と20の区別がむずかしいようでしたが、
楽しくゲームをしながら
学んでいました。
「1年生でも、英語で数を聞いて、
英語で数を言えるんだ」と
ビックリしました。
私の経験では中学1年生レベルだな。
と感じました。その後、
「色を英語で覚える」こともやりました。
「ブラック」と言うと、
その色のところに移動するというものです。
黒・赤・緑・青・茶色・灰色・・・
すごいですよね、一年生。
「すごいなあ!」と
感心しっぱなしでした。
そのうち、私と英語で
会話が出来るようになるかも。
問題は、私が英語で
話したり聞いたりできるかです。
私も、がんばらないと。
PR
Comment