元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、卒業式予行を行いました。
その予行の前に、
3.11東日本大震災の追悼式として
全校で黙祷を捧げました。
午後2時46分は子どもたちの下校時だったので、
予行の前に行うことにしたのです。
震災でお亡くなりになった方々、
未だなお発見されていない方々のご冥福を祈り
そして被災地の一日も早い復興をお祈りしました。
全校児童に東日本大震災のことを話したら、
1年生の中から、
「あー、思い出した。
保育園の時、大きな地震があった。」
という声が聞こえてきました。そして、
次々に「わかる。わかる。」という声。
そう言えば、
今の6年生が2年生の時の出来事です。
1年生が体験したのは保育園の頃、
もしかすると2才か3才だものね。
記憶にあるのかなあ。
黙祷の仕方を教えてから、
黙祷をしました。みんな真剣に行い、
1分間、体育館はしーんとなりました。
岩城の子どもたちを見るにつけ、
子どもたちが何事も真剣に取り組むことに
驚きと素晴らしさを感じています。
その予行の前に、
3.11東日本大震災の追悼式として
全校で黙祷を捧げました。
午後2時46分は子どもたちの下校時だったので、
予行の前に行うことにしたのです。
震災でお亡くなりになった方々、
未だなお発見されていない方々のご冥福を祈り
そして被災地の一日も早い復興をお祈りしました。
全校児童に東日本大震災のことを話したら、
1年生の中から、
「あー、思い出した。
保育園の時、大きな地震があった。」
という声が聞こえてきました。そして、
次々に「わかる。わかる。」という声。
そう言えば、
今の6年生が2年生の時の出来事です。
1年生が体験したのは保育園の頃、
もしかすると2才か3才だものね。
記憶にあるのかなあ。
黙祷の仕方を教えてから、
黙祷をしました。みんな真剣に行い、
1分間、体育館はしーんとなりました。
岩城の子どもたちを見るにつけ、
子どもたちが何事も真剣に取り組むことに
驚きと素晴らしさを感じています。
PR
Comment