忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/12/02 (Mon)
昨日の続きです。
ひまわりサミット後、民泊に行った続きです。
翌朝、みんなと合流しました。

2日目は、きりたんぽ鍋づくりです。
去年もそうでしたが、
比内地鶏を解体するところから始めます。
前日に絞めた比内地鶏は
手際よく解体されました。
文化人、いやシティボーイである私には
ちょっと心が折れそうな場面でした。
いつまでも、鶏の頭が付いているのが
心の折れる一つでした。
子どもたちは平気そうに
じっと真剣に見入っていました。

その後、炊いたご飯でたんぽを作りました。
杉の棒につぶしたご飯を巻き付けます。
子どもたちも上手にできていました。
たんぽは、炭火で焼いて鍋に投入されました。

約2時間で、自給自足の食材で作った
きりたんぽ鍋が完成しました。
みんな「おいしい」「おいしい」
と言って、完食しました。
大館名物きりたんぽを
現地大館で、しかも自給自足の地場産の食材で
作ったきりたんぽ。
最高の体験をしてきました。

矢島でもこういうことやれないかなあと
頭をひねっています。

PS    H.Sさん
コメント載せさせてください。
「ひまわり活動も無事に終わり、本当にお疲れさまでした☆   
 ひまわりプロジェクト! ただひまわりを育てて
 商品にするだけでなく、本当に今年もまた、
 いろいろな事で子供にしても大人にしても、
 収穫があったのではないかと思います(^^)
 いつだったかの新聞に、
 釈迦内さんは小学校ではなく地域の取り組みとして
 全国の賞をもらっていたのを見ました。
 リアル熟義にもあがったみたいですが、
 地域全体の取り組みにしたら、
 もっともっと学校の負担が軽減できるだろうし、
 素晴らしいひまわり畑が出来て
 素晴らしい商品ができるのではと思います(^^)
 道徳の本にまでなり、来年はさらに上を目指してですね!
 来年も協力出来るときは協力させてくださいねo(^o^)o」
ありがとうございます。HSさんの言葉は、
私の頑張るパワーの源です。

拍手[7回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 867  866  865  864  863  862  861  860  859  858  857 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]