元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
矢島小学校は5年生が年1回、
和食マナー給食を食べています。
今年度は、来年の1月21日(火)に行います。
以前から、矢島小学校は
洋食のマナー給食を年1回、
5・6年生が実施していました。
「洋食マナーがあるなら、
「和食マナーもやろう。」
ということで、
5年生が和食マナー給食を、
6年生が洋食マナー給食を実施しています。
今回、「和食」が無形文化遺産に登録されたことは
私たちにとっても大きな励みになります。
本校でやっている洋食マナーは、
テーブルにフルコースの料理が運ばれます。
前菜から始まり、パン、そしてメインディッシュ。
もちろん、フォークとナイフを使います。
最後にフルーツが出て、
ティーとケーキが出されます。
本校の和食マナーは、
まずは座布団に座って正座で食べます。
お膳に並べて、お箸を使って食べます。
お箸をきちんと使うために
魚料理を出します。
そして、お吸い物が付きます。
食後には、お茶と和食デザートも付きます。
こんな感じの洋食マナーと和食マナーに
力を入れています。
今回の登録は、うれしいニュースでした。
矢島小学校は5年生が年1回、
和食マナー給食を食べています。
今年度は、来年の1月21日(火)に行います。
以前から、矢島小学校は
洋食のマナー給食を年1回、
5・6年生が実施していました。
「洋食マナーがあるなら、
「和食マナーもやろう。」
ということで、
5年生が和食マナー給食を、
6年生が洋食マナー給食を実施しています。
今回、「和食」が無形文化遺産に登録されたことは
私たちにとっても大きな励みになります。
本校でやっている洋食マナーは、
テーブルにフルコースの料理が運ばれます。
前菜から始まり、パン、そしてメインディッシュ。
もちろん、フォークとナイフを使います。
最後にフルーツが出て、
ティーとケーキが出されます。
本校の和食マナーは、
まずは座布団に座って正座で食べます。
お膳に並べて、お箸を使って食べます。
お箸をきちんと使うために
魚料理を出します。
そして、お吸い物が付きます。
食後には、お茶と和食デザートも付きます。
こんな感じの洋食マナーと和食マナーに
力を入れています。
今回の登録は、うれしいニュースでした。
PR
Comment