忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/06/07 (Fri)
今日、やり始めたんだけど、
ひまわり広場でちょっとチャレンジしていることがあります。
まず、ひまわり広場って勝手に名付けたんですが、
場所だいたいわかりますよね。
ひまわり畑と学校の間の草原。
種まきやひまわりフェスタをやる時に、集合しているとこです。

そこで、瓦礫アートに挑戦しています。
「瓦礫アート?」とお思いでしょう。
今年の石拾いでも
たくさんの瓦礫や石がごろごろと出て来ました。
その瓦礫が今でも山になっています。
そのままにしておけないなあ・・・と
思っていましたが、ふと、この石、瓦礫を使って
何か出来ないかなあと思ったのです。
そこで考えついたのが、
瓦礫で字を書こうと。
私には芸術的センスはないので、
せめて字なら書けそうだ。
題して、瓦礫アート(なんちゃって)。

瓦礫や石ころで、
「や」「し」「ま」と書いています。
まだまだ始まったばかりなので、
私しかやっていません。
その後のことはまだ考えていません。
もしかすると、最後まで
私一人でやることになるかも知れません。
それはそれで良いんです。
ただ、石や瓦礫を使うことになると、
石や瓦礫がゴミでは無くなるんです。
私は、ゴミじゃ無く、宝に感じました。

これって教育じゃないでしょうか。
この世に不必要な物なんてない。
不必要と思った時に、不必要になる。
必要性を持たせれば、こんなに
すばらしいものになる。
「ゴミこそ宝」って感じです。
人間だって同じです。
みんな必要があって生きています。
マイナスの部分をマイナスとみるか
そのマイナスをプラスに活かそうとするか
そこが大きな分かれ道のような気がします。
私の教育観でもあります。

PS  秋山悦子さん
そうですね。簡単な字にしました。
まだまだ字は表れてないですけど、
そのように見えるようになったら面白いですよね。

拍手[6回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 709  708  707  706  705  704  703  702  701  700  699 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]