忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/06/04 (Tue)
学校では一番に、授業に力を入れています。
授業を通して子どもを知り、
授業を通して子どもを育てている・・・
と言っても過言ではありません。
ですから、学校では年何回か
授業研究会を行っています。
いかにしたら、子どもたちにとって
わかる授業、できる授業ができるか。
「教師は授業で勝負」と言われる由縁です。

今日、今年最初の授業研究会がありました。
5年生の外国語活動と、6年生の算数科の授業を見て、
その後、研究協議会を行いました。
指導者には、1人は八郎潟から外国語指導の専門の先生、
もう1人は秋田市から算数科指導の専門の先生が。
来てくださいました。朝早くから一日中、
学校にいて指導してもらいました。
そして、実際の授業を見ていますので、
具体的に指導してもらうことが出来ました。
本当にありがたいと思います。
子どもたちは意欲的に、本当に真剣に
授業にのぞんでいました。良かったです。

そのうちの1人、指導の先生が、
「ここから見る鳥海山はすごいですね。
 あんなに雪が残っている鳥海山を、こんな間近に見たのは
 初めてです。日本じゃないみたいだ。アルプスやカナダのようだ。」
と言ってくれました。いつも見ていると、当たり前になっちゃうけど、
よそから来た人にとっては、最高の宝に見えるんです。
そのことを感じることって大切ですね。

PS    秋山悦子さん
すばらしいです。秋山さんの矢島自慢は
最高ですね。鳥海山は、日本一の山ですね。


拍手[8回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 706  705  704  703  702  701  700  699  698  697  696 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]