忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/04/15 (Mon)
今日、スポ少入団式がありました。
剣道部13人、野球部37人、スキー部5人、バレー部7人、
卓球部5人、空手部2人、柔道部7人でした。
野球部、剣道部が団員が増えました。
バレー部、卓球部、空手部が少なくなりました。
もう少し、部員が増えてくれるとうれしいです。

スポ少は大変です。
子どもも大変だけど、保護者が大変です。
わかります。十分わかります。
子どもたちは「強くなりたい」「かっこいい」「楽しそう」
という気持ちで入部希望することでしょう。
でも、その支えは保護者です。
保護者の支えが無ければできません。
送迎、会費、洗濯、弁当作り・・・それだけじゃないです。
子どものために自分の時間を使い、
子どもが辛い時には心の支えになってやり、
親同士の人間関係にも気を遣わなければならない。
とても大変なことです。
それを越えて、子どもがやりたいとする気持ちに
応えてあげようとがんばってくれています。
私は子どもをスポ少に入れている親を尊敬します。

その子どもたちはいずれ、
技術を磨くだけで無く、いやそれ以上に
辛い時を乗り越え、勝つ喜びを味わい、
心を鍛え、仲間を思いやり、
指導者たちの支えに感謝し、
親のありがたさに気づいていくのです。
目には見えないけれど、
ものすごいものを得ることが出来るのです。

その事を信じて、子どもさんを
スポ少に入部させてはいかがでしょう。

追伸
学校だよりとブログに、「使わなくなった鯉のぼり、譲ってください」
ということを書いたら、なんと今日一人、学校に持ってきてくれました。
ありがとうございます。ぜひ、ひまわり畑に掲げさせてください。

PS    名無しさん
ありがとうございます。コメント載せてください。
「確かに、親は大変でした。でも、楽しかったです。
  大会で練習の成果を出して勝ったときの笑顔、
  負けたときのしょんぼりした顔、仲間を思う気持ち。
  いろんなことを見ることが出来ました。
   試合では、親も一緒になって応援します。
   自分が子供の頃、こんなふうに応援してくれてたんだなと、
  改めて自分の親に感謝です。 団員が少なくなって残念です。」
親も成長出来るんですよね。大変なのはわかるけど、
それを越えて、親御さんにも成長して欲しいのです。

拍手[6回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 663  662  661  660  659  658  657  656  655  654  653 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]