忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/02/11 (Thu)
今日は、建国記念の日で休みでした。
昨日おこなったかけ算九九検定の
丸付けをしました。
昨日は、丸付けをする時間が無かったので
自宅に持ち帰り、丸付けをしました。
2年生以上ですから、187人分。
丸を付けた数13,845個でした。
かけ算九九とは言え
一つ一つチェックをしながら
丸を付けるのは大変でした。途中、
けんしょう炎になるのではないかと
思うくらい、手首が疲れました。
全校の平均点は74.0点です。
名人(100点満点者)は22人。

かけ算九九は、小学校で確実に
身に付けたい学力の一つです。
もしかすると、
「100問を100秒で挑戦」することは
必要ないかも知れません。
そんなにスピードにこだわる意味はあるのか?
確実に答えられたらいいのではないか?
という声もあると思います。
私は、このかけ算九九検定も
あいさつチャレンジと同じで、
この取り組みを通して
日頃の学びやあいさつ向上の
きっかけにしたいと考えています。

「あいさつ10,000回に挑戦」の取組でも
子どもたちのあいさつの意識が
確実に高まっていると言えます。
この「100問を100秒で挑戦」も
かけ算に対する意識が高まり
100秒間の集中力も高まります。
子どもたちの持っている力は すごいのです。
かけ算九九の名人も、
練習では11人だったのが
本番では22人と倍増したのです。
名人は100点満点者です。
大人でもむずかしいかも知れません。
それに挑戦し、がんばる子どもたちは
なんてすばらしいのだろうと思います。
いろんな取り組みにおいて、
大人が制限をかけることなく
子どもたちの力を伸ばしていきたいと考えます。

ま、今日は、丸付けをした人が一番
かけ算九九を学んだな・・・と思いました。
私こそ、かけ算名人かも(?)

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1597  1596  1595  1594  1593  1592  1591  1590  1589  1588  1587 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]