忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/09/03 (Tue)
今日、2年生は「八朔祭りの学習」を行いました。
舘町から3名来ていただいて、
八朔祭りについて、いろいろ教えていただきました。

まずは八朔祭りの由来。
このお祭りは400年もの歴史があります。
生駒の殿様が来て、御神輿を新しくして
ますます大きくなったようです。

宵宮では、神明社から宇賀神社へ。
それは天照大神が弁天様のところへ一晩
遊びに行くということのようです。
その道を、子どもたちが田楽灯籠で灯りをともし
元気なかけ声で盛り上げるのです。
祭典では、宇賀神社から神明社に戻ります。
お祭りの間、山車が出て、
町中みんなで楽しみあいます。

由来を教えてもらい、
次は舘町の踊りを見せてもらいました。
白塗りの顔に、赤の線が入ると、
「おー。こわい。」という声の中、
「ゴールデンボンバーの樽美酒みたい。」も。
やっぱり今の子だなあって感じ。
そして、笛と太鼓が演奏されると
「お祭りだな」って感じになってきます。

とてもよい学習でした。
ただお祭りがあったというのではなく、
お祭りについて知識が増え、
お祭りについて関心が高まったに違いありません。
お祭りが楽しみですね。

PS    秋山悦子さん
もうすぐですね、八朔祭り。
ゴールデンボンバーやるかも・・・ですね。

拍手[5回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 786  785  784  783  782  781  780  779  778  777  776 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]