忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/08 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/07/31 (Sun)
昨日、亀田の刻参りに行ってきました。
30人近くの子どもたちが
参加してくれました。
中学生もいました。感心です。
出発式で
「今日はどこに行くのかわかる?」
と聞いたら、なんと
「わからない」とか「熊野神社」。
「えー。」と驚いてしまいました。
さらには、「白山神社は
何の神さまを祀っているかわかる?」
「わからない」と言う子がたくさん。
んー。これは、これは。
刻参りのことを勉強させないといけないな。

白山神社は、菅原道真公である
学問の神さまを祀っています。
学力向上や習字の上達等を祈ります。
江戸時代から行われているのは、
亀田藩には長善館という藩校があり、
文教の地として、学問の習得を
大切にしている証なのです。
歴史があり、由緒ある行事なのです。
だから、岩城小学校の子どもたちにも
ぜひ学びを大切にする精神を
伝えたいと思います。

それにしても、
天鷺村を出発して白山神社へ。
神社を3周して、神社から降りてきて
町中を練って歩きます。
妙慶寺まで行って、天鷺村でゴール。
なんと、これを2回廻るのです。
一時間弱の行程を、二回廻るのです。
子どもたちに、ヘトヘトになりながらも
なんとか最終ゴールまでがんばりました。
学力向上には、強い精神も必要なのですね。

そして、今日は能代市総合体育館へ
バドミントン選手権大会の応援に
行ってきました。シングルスだけじゃ無く
ダブルスも応援することが出来ました。
この大会で勝ち上がれば、上に続く大会です。
あとで、結果をお知らせ致します。
暑い中、選手も保護者もがんばりました。

PS    バドミントン大会の結果速報
今日のバドミントン大会の結果が入りました。
なんと、シングルス2人とダブルス2組が
東北大会出場を決めました。
1・2年生でも2位や3位に入った子がいます。
が、東北大会は3年生以上ということなので
実質的にはもっともっと素晴らしい結果です。
おめでとうございました。

PS    なすびさん
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「土曜日はお疲れ様でした。 初めての参加でしたが、
 あんなに歩くとは思わず(笑)。
 全行程で8㌔くらい歩いたのに、疲れを全く見せず、 
 「楽しかった」と言ってました。
 子供はタフだなぁ~と思いました。
 通りに出てくれた方もたくさんいて、
 なくてはならない 行事だと思いました。」
子どもたちの回復力はすごいですね。
刻参り、大切な行事ですね。
一緒に歩いてくれて、ありがとうございました。

PS    サッチャンさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「猛暑のなか大変すね。倒れませんように。」
そうですね。倒れたら、何もなりませんからね。
元気で終えられることこそ、大切です。

拍手[5回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1760  1759  1758  1757  1756  1755  1754  1753  1752  1751  1750 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]