元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
由利本荘市には、「フットパス」という
取り組みがあります。
足で歩いて、観光案内人から
地域の歴史や文化や建物を案内してもらう
という取り組みです。
「足で歩いて・・・」ということから
「フットパス」という名前になっています。
上手い名付け方だなあと思います。
その「子ども版」を今日、6年生が行いました。
名付けて「子どもフットパス」。
ひねりも何も無い、想像できる名前でしょう。
ま、それはそれとして・・・。
今日は心配された天気も、
なんとか持ちこたえ、尻上がりに
良くなってきました。
亀田の城下町を歩いて廻りました。
龍門寺、天鷺村、妙慶寺を中心に
案内してもらいましたが、歩く途中にも
いろいろと説明をしてもらいました。
天鷺村では、地獄うどんを食べました。
亀田名物「地獄うどん」です。
味は、甘くて、酸っぱい。
子どもたちの反応は、半々というよりも
「おいしい」と言う子がごく少数でした。
私は、この「地獄うどん」を何とか
亀田の名物にしたいものだと思っています。
岩城の皆さんも、いや他地区の人もぜひ
亀田の「地獄うどん」に
関心を持っていただきたいとお願いします。
6年生には今日学んだことをまとめていつの日か、
発信する側になって欲しいと思います。
取り組みがあります。
足で歩いて、観光案内人から
地域の歴史や文化や建物を案内してもらう
という取り組みです。
「足で歩いて・・・」ということから
「フットパス」という名前になっています。
上手い名付け方だなあと思います。
その「子ども版」を今日、6年生が行いました。
名付けて「子どもフットパス」。
ひねりも何も無い、想像できる名前でしょう。
ま、それはそれとして・・・。
今日は心配された天気も、
なんとか持ちこたえ、尻上がりに
良くなってきました。
亀田の城下町を歩いて廻りました。
龍門寺、天鷺村、妙慶寺を中心に
案内してもらいましたが、歩く途中にも
いろいろと説明をしてもらいました。
天鷺村では、地獄うどんを食べました。
亀田名物「地獄うどん」です。
味は、甘くて、酸っぱい。
子どもたちの反応は、半々というよりも
「おいしい」と言う子がごく少数でした。
私は、この「地獄うどん」を何とか
亀田の名物にしたいものだと思っています。
岩城の皆さんも、いや他地区の人もぜひ
亀田の「地獄うどん」に
関心を持っていただきたいとお願いします。
6年生には今日学んだことをまとめていつの日か、
発信する側になって欲しいと思います。
PR
Comment