元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひきつづき、家庭学習についてです。
今日は、「形式的になっていないか?」
ということについてです。
今の家庭学習は、
全くの宿題です。
ノルマになっていて、
一日2ページが主流です。
今回のゴールデンウイーク10連休は、
2ページ×10日間=20ページです。
うちの学研の生徒さんの学校では、
宿題プリント10枚と、
家庭学習20ページだったようです。
家庭学習の内容は自由。
・・・となれば、
子どもたちも頭を使います。
ページを稼げるように頭を使います。
大きな字にしたり、絵を描いたり。
保護者が言う「やっつけ仕事」とは
この事を言うのだと思います。
時間と量だけが問われる家庭学習なら
いっそ内容のある宿題の方がいいと思います。
そして、最低限の時間
例えば1時間程度にして、あとは
子どもの余暇の時間を作って上げる。
休養、休息、趣味、家族団らん・・・。
学習時間が多ければ
先生や保護者は安心するでしょう。
でも、そこに子どものことは
考えられているでしょうか。
必要な学習を短時間集中でやる。
ん?どっかで聞いたような・・・
あ、学研教室の特長だ!
なんちゃって。
今日は、「形式的になっていないか?」
ということについてです。
今の家庭学習は、
全くの宿題です。
ノルマになっていて、
一日2ページが主流です。
今回のゴールデンウイーク10連休は、
2ページ×10日間=20ページです。
うちの学研の生徒さんの学校では、
宿題プリント10枚と、
家庭学習20ページだったようです。
家庭学習の内容は自由。
・・・となれば、
子どもたちも頭を使います。
ページを稼げるように頭を使います。
大きな字にしたり、絵を描いたり。
保護者が言う「やっつけ仕事」とは
この事を言うのだと思います。
時間と量だけが問われる家庭学習なら
いっそ内容のある宿題の方がいいと思います。
そして、最低限の時間
例えば1時間程度にして、あとは
子どもの余暇の時間を作って上げる。
休養、休息、趣味、家族団らん・・・。
学習時間が多ければ
先生や保護者は安心するでしょう。
でも、そこに子どものことは
考えられているでしょうか。
必要な学習を短時間集中でやる。
ん?どっかで聞いたような・・・
あ、学研教室の特長だ!
なんちゃって。
PR
Comment