元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のこと。2年生の子と、
世間話をしていました。すると
「昨日、お母さんがね
夜なべをしたんだ。」
と言いました。
夜なべ?
ビックリして、聞き返しました。
「ねえねえ。夜なべって知ってるの?」
もしかして、
「夜、鍋を食べること!」って、
答えが返ってくるんじゃないかと
思いました。すると
「夜、編み物とかすることでしょ。」
と言いました。
おー。鍋じゃ無くて良かった。
・・・と思いましたが、自分自身
正しくはどういう意味なんだろう?
と、調べてみました。すると
「夜、仕事をすること」
となっていました。昔だったら、
夜に、もみすり,稲こき,わら仕事・・・
ということでしょう。
その子の答えは合っていたということです。
すごいでしょ。
「夜なべ」なんて、昔の言葉です。
その言葉を、普通に使った子。
感心してしまいました。
PS Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「夜なべ…ホント、久し振りに聞く響きですね。
昔の言葉(?)はこれからは死語になっていく言葉も
増えていくのかな……。」
きっと、そうでしょうね。他にも、
消えていきそうな言葉ありますよね。
世間話をしていました。すると
「昨日、お母さんがね
夜なべをしたんだ。」
と言いました。
夜なべ?
ビックリして、聞き返しました。
「ねえねえ。夜なべって知ってるの?」
もしかして、
「夜、鍋を食べること!」って、
答えが返ってくるんじゃないかと
思いました。すると
「夜、編み物とかすることでしょ。」
と言いました。
おー。鍋じゃ無くて良かった。
・・・と思いましたが、自分自身
正しくはどういう意味なんだろう?
と、調べてみました。すると
「夜、仕事をすること」
となっていました。昔だったら、
夜に、もみすり,稲こき,わら仕事・・・
ということでしょう。
その子の答えは合っていたということです。
すごいでしょ。
「夜なべ」なんて、昔の言葉です。
その言葉を、普通に使った子。
感心してしまいました。
PS Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「夜なべ…ホント、久し振りに聞く響きですね。
昔の言葉(?)はこれからは死語になっていく言葉も
増えていくのかな……。」
きっと、そうでしょうね。他にも、
消えていきそうな言葉ありますよね。
PR
Comment