元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと、やっと自然観察会が実施できました。
実はこの自然観察会は、7月上旬に予定されていました。
それがあいにくの雨模様で延期になりました。
次回も、その次も雨で流れました。
そして、夏休みに入ってしまいました。
この自然観察会は、毎年4年生が
地域振興局建設部の事業で、
自然科学調査事務所の指導を受けて行っている
子吉川の水質調査なのです。
そう。ご存知な方は知っていると思います。
そう。この観察会のお陰で昨年度、
東北水すまし賞をいただいたという経緯があります。
その賞をいただきながら、
翌年出来なかったというわけにはいきませんよね。
やっとのことで、夏休みを挟み、
なんと約2ヶ月ぶりに行うことが出来たのです。
水質検査と水中生物検査と、川原の植物検査。
3つを検査しました。日が照ると暑かったでしたが、
子吉川の水は冷たかった。
私は、この自然観察会はとても良い学習と思っています。
「矢島と言ったら子吉川」ですが、
現地に行って、体験しながら検査する。
「調べる」というのは、こういうことだと思います。
最近は、パソコンで調べて終わり!ということも無きにしも非ずです。
それは本当の「調べた」と言うことにはならないと思います。
「矢島大好きっ子」を育てるためにも、
本校では実体験を重視しています。
鳥海山に登り、子吉川に入り、八朔祭りに参加する・・・
これらが全て、子どもたちの心と頭に残るに違いないのです。
今日は4年生。お疲れ様でした。良い勉強したね。
実はこの自然観察会は、7月上旬に予定されていました。
それがあいにくの雨模様で延期になりました。
次回も、その次も雨で流れました。
そして、夏休みに入ってしまいました。
この自然観察会は、毎年4年生が
地域振興局建設部の事業で、
自然科学調査事務所の指導を受けて行っている
子吉川の水質調査なのです。
そう。ご存知な方は知っていると思います。
そう。この観察会のお陰で昨年度、
東北水すまし賞をいただいたという経緯があります。
その賞をいただきながら、
翌年出来なかったというわけにはいきませんよね。
やっとのことで、夏休みを挟み、
なんと約2ヶ月ぶりに行うことが出来たのです。
水質検査と水中生物検査と、川原の植物検査。
3つを検査しました。日が照ると暑かったでしたが、
子吉川の水は冷たかった。
私は、この自然観察会はとても良い学習と思っています。
「矢島と言ったら子吉川」ですが、
現地に行って、体験しながら検査する。
「調べる」というのは、こういうことだと思います。
最近は、パソコンで調べて終わり!ということも無きにしも非ずです。
それは本当の「調べた」と言うことにはならないと思います。
「矢島大好きっ子」を育てるためにも、
本校では実体験を重視しています。
鳥海山に登り、子吉川に入り、八朔祭りに参加する・・・
これらが全て、子どもたちの心と頭に残るに違いないのです。
今日は4年生。お疲れ様でした。良い勉強したね。
PR
Comment