元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、3年生と5年生が
豆腐作りを体験しました。
春先に、学級園に豆を植えました。
その豆を収穫し、今回
豆腐作りをしました。
この体験には、
JA秋田しんせいの方と
JA岩城の女性部の方に協力してもらいました。
豆をミキサーでどろどろにし、
その豆汁を茹でます。そこに、
にがりを入れて出来上がり。
たくさんの豆腐が出来上がりました。
柔らかめでしたが、温かくて
出来たてはとてもおいしかったです。
子どもたちの豆腐作りの様子が
ゆりほんテレビで来週の水曜日、
夜6時30分に放送されます。
どうぞ、ご覧ください。
子どもたちは、豆腐がどのようにして
出来ているのか知っている子は少ないようです。
そういう意味で、子どもたちは
良い学習をしたと思います。
昨日はおにぎり作り。今日は豆腐作り。
和食の素晴らしさを体験できました。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「今度は味噌作り?(^_^)」
いいですねぇ。冗談じゃ無くて、
味噌作りしたいものです。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「大豆って凄いです。 米で麹を作り大豆と合わせて味噌。
豆腐からは油揚げ。 納豆菌を使うと納豆。大豆一つで、
理科と生活の一年分の授業が出来てしまいます。
国語の勉強にもなります。豆腐と納豆。
出来た物と表す漢字も違いますね。」
いいですねぇ。理科・生活・総合・家庭科・・・
大豆はとてもダイズ(大事)ですね。
豆腐作りを体験しました。
春先に、学級園に豆を植えました。
その豆を収穫し、今回
豆腐作りをしました。
この体験には、
JA秋田しんせいの方と
JA岩城の女性部の方に協力してもらいました。
豆をミキサーでどろどろにし、
その豆汁を茹でます。そこに、
にがりを入れて出来上がり。
たくさんの豆腐が出来上がりました。
柔らかめでしたが、温かくて
出来たてはとてもおいしかったです。
子どもたちの豆腐作りの様子が
ゆりほんテレビで来週の水曜日、
夜6時30分に放送されます。
どうぞ、ご覧ください。
子どもたちは、豆腐がどのようにして
出来ているのか知っている子は少ないようです。
そういう意味で、子どもたちは
良い学習をしたと思います。
昨日はおにぎり作り。今日は豆腐作り。
和食の素晴らしさを体験できました。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「今度は味噌作り?(^_^)」
いいですねぇ。冗談じゃ無くて、
味噌作りしたいものです。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「大豆って凄いです。 米で麹を作り大豆と合わせて味噌。
豆腐からは油揚げ。 納豆菌を使うと納豆。大豆一つで、
理科と生活の一年分の授業が出来てしまいます。
国語の勉強にもなります。豆腐と納豆。
出来た物と表す漢字も違いますね。」
いいですねぇ。理科・生活・総合・家庭科・・・
大豆はとてもダイズ(大事)ですね。
PR
Comment