忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/11/10 (Mon)
今日は、午後から休みをもらって
矢島に行って来ました。矢島は、
香川県高松市と友好交流を進めています。
平成24年度からは、
矢島小学校と高松市立新番丁小学校が
学校間交流を始めました。
学校間交流は、今年で3年目になります。

その交流が15周年を迎えたということで
今日、記念フォーラムと歓迎交流会が開かれました。
お世話になった方々がお見えになると言うことで
ぜひともお目にかかりたいと思いました。
今年は5人という少ない訪問団でしたが、
お世話になった方々で
お目にかかれて最高でした。

よく、秋田県の人柄が良いと言われますが
私が思うに、香川県人の人柄は
それ以上かも知れません。
「こんなに丁寧に、
 おもてなししてもらっては・・・」
と、恐縮してしまうほどです。
私たち秋田県人も負けてられないですよ。
(おもてなしを競うのも変ですね)

そしてお互い、縁を大切にする人たちです。
「縁を大切にする・・・やっぱり日本人だなあ」
と思うことがあります。
これから先も、私は
人の縁を大切にして生きたいと思います。
今日は、久しぶりに高松の人たち、
そして矢島の人たちと会うことが出来て
とても楽しかったです。

PS H.Sですさん
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「駐車場で車を見つけて「もしかして!」と思ったら、
 やっぱり校長先生でした☆久々にお会いできて、
 本当に本当に嬉しかったです!!もっとゆっくり
 お話をしたかったのですが、 忙しそうでしたね。
 是非また今度ゆっくりお話を出来たらなと思います☆
 娘が今年、高松交流に行きましたが、
 おもてなしが本当にすごかったと話をしていました。
 その土地の地域性が分かりますよね。
 勝ち負けではありませんが、 由利本荘市も
 おもてなしの心を大切に頑張らねばと思いました。」

そうですね。「自分たちはこれで良い」と
思い込んでいると危険ですね。まわりを知ることも大切です。
私もお目にかかれてうれしかったです。
ありがとうございました。

拍手[5回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1164  1163  1162  1161  1160  1159  1158  1157  1156  1155  1154 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]