元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高齢者による交通事故が
相次いで発生しています。
しかも、高齢者が加害者になる
ケースが多く発生しています。
とてもとても悲惨な結果に
なってしまいます。
高齢者とは何歳なのか
調べてみました。
一般的には、高齢者とは
65歳以上を言うようです。
ただ高齢運転者となると、
70歳以上らしいです。
「私は該当しない・・・」
と、安心はしたものの
考えてみれば、年齢だけでは
判断しきれない部分もあります。
高齢にはなっていなくても
例えば、運動能力だって間違いなく
若い頃に比べると衰えています。
例えば、判断力だって。瞬発力だって。
「踏みまちがえた!」という
勘違いも起きています。
さらには認知症も絡んできます。
正直に言うと、私だって
駐車場でバックのつもりが
前進しかけたことがあります。
「はっ」と思い、
一瞬でブレーキを踏んで
事故を回避したことがあります。
ブレーキを踏んで信号待ちしていた時
なぜか自分の車が後退してる
と勘違いしたことがあります。
隣の車が前進したことで
勘違いしたのでした。
大なり小なり、そのような経験を
しているのでは無いでしょうか。
疲れていたり、ボーッとしていたり
イライラしていたり・・・
年齢だけで無く、運転時の精神状態
または健康状態が関係します。
私はまだ高齢運転者では無いけれど
運転には十分気を付けなければ・・・と
強く強く思います。
相次いで発生しています。
しかも、高齢者が加害者になる
ケースが多く発生しています。
とてもとても悲惨な結果に
なってしまいます。
高齢者とは何歳なのか
調べてみました。
一般的には、高齢者とは
65歳以上を言うようです。
ただ高齢運転者となると、
70歳以上らしいです。
「私は該当しない・・・」
と、安心はしたものの
考えてみれば、年齢だけでは
判断しきれない部分もあります。
高齢にはなっていなくても
例えば、運動能力だって間違いなく
若い頃に比べると衰えています。
例えば、判断力だって。瞬発力だって。
「踏みまちがえた!」という
勘違いも起きています。
さらには認知症も絡んできます。
正直に言うと、私だって
駐車場でバックのつもりが
前進しかけたことがあります。
「はっ」と思い、
一瞬でブレーキを踏んで
事故を回避したことがあります。
ブレーキを踏んで信号待ちしていた時
なぜか自分の車が後退してる
と勘違いしたことがあります。
隣の車が前進したことで
勘違いしたのでした。
大なり小なり、そのような経験を
しているのでは無いでしょうか。
疲れていたり、ボーッとしていたり
イライラしていたり・・・
年齢だけで無く、運転時の精神状態
または健康状態が関係します。
私はまだ高齢運転者では無いけれど
運転には十分気を付けなければ・・・と
強く強く思います。
PR
Comment