忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/08/20 (Tue)

5日間もブログを休みました。
車で広島に行って来たもので、
その間はお休みでした。
5日間は長いですね。
いろんなことがありました。
行きの新潟通過では
最高気温40度越えだったり、
帰りの新潟通過では
大雨だったり。
でも、その間の
広島ではとても
天気にも恵まれて
楽しく過ごすことが出来ました。
今日から再開!
頑張りましょう。

拍手[0回]

PR
2019/08/15 (Thu)
お盆も今日まで。
台風10号が心配されますが、
それが過ぎるときっと
秋めいてくることでしょう。

拍手[0回]

2019/08/14 (Wed)
ホント、暑い日が続いています。
毎日、30度越えです。
今日なんか本荘では
35度を超える猛暑日でした。

今日、ちょっとだけ外を歩いたら
アスファルトからの照り返しで
もう暑いも何も・・・。
サウナ状態です。

ふと思ったこと。
来年のオリンピック・・・
今年のような暑さだったら
大丈夫だろうか?
競技の時間を早朝にする
という話だけれど、
それでも暑くてしんどいよね。
いろいろ考えると、
家でエアコンつけて
テレビでアップされる
オリンピック観戦が
一番いいのかもね。

ホント、身体の水分が
無くなってしまいそうです。
皆様、残暑お見舞い
申し上げます。

拍手[0回]

2019/08/13 (Tue)
お盆です。
子どもたちから
「お盆って、いつからいつまで?」
と聞かれることがあります。
13日~15日ということを
覚えて欲しいものです。
学力向上を叫ばれているけれど
それ以上に、こういう常識的で
覚えておいて欲しいものが
まだまだあります。
春分の日とか秋分の日の意味、
いわゆるお彼岸とかね。

学研に来ている生徒さんから
「先生。夏休みはいらないよ。
 だって、宿題多くて
 夏休みじゃ無くて
 夏学習なんだもん。」
と言われました。
同感です。
夏休みを満喫させたいものです。
ペーパーの宿題よりも、
体験が大切です。
もう一度言います。
思いっきり、夏休みを満喫させたいです。

拍手[0回]

2019/08/12 (Mon)
今日、久しぶりに
本当に久しぶりに
運動をしました。
身体が痛いです。さて、
何をしたと思いますか?
ジョギングでも
ウオーキングでも
ジムでもありません。
夏だから水泳?
でもありません。
山の日の振替休日だから登山?
でもありません。

そんなもったいぶる
必要はないんだけど、
正解は「草刈り」です。
ま、草刈り機を使って
除草しただけなんだけど、
いやー、汗びっしょりの
体力くたくた・・・。

なぜ草刈りをしたかというと、
明日からお盆。
ご先祖が来るのに
草ぼうぼうじゃあな。
と思い、ぎりぎりの今日
除草したというわけ。
何ヶ月ぶりだろう?
2ヶ月ぶりかなあ。
草もかなり伸びきっていました。

なんとかお盆に間に合いました。

拍手[0回]

2019/08/10 (Sat)
朝方と言っても
5時前にスマホで
災害警報が鳴りました。
「短時間大雨警報」

久しぶりの雨だなあ
と思っているのもつかの間
もの凄い雨になりました。
その上、雷も・・・。
すると「土砂災害警報」。
その後、さらに
「竜巻警報」まで。

えー。地球の末期的現象?
と思われるほどの荒天。
猛暑になったり
豪雨になったり。
地球も疲れてきているのかな。

拍手[0回]

2019/08/09 (Fri)
今日、午前11時過ぎに、
外で何か放送があり、その後
サイレンが鳴りました。
生徒さんたちは
「先生。何だろう?」
と質問してきました。
うーん
と、ちょっと考えて
わかりました。で、
「さあ。何だったと思う?
 今日は何の日?」
と聞いたけど、
なかなか出て来ません。
「先生の誕生日?」
まで出ました。近い答えは
「広島?」
「終戦記念日?」

「今日は、長崎原爆の日だよ」
と言ったけど、
あまり大きな反応は無し。
「ふーん」
で終わってしまいました。

広島原爆、長崎原爆、終戦記念日は
日本人としてしっかり
覚えさせたいですね。

拍手[0回]

HOME 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]