忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/07/16 (Tue)
何かの取組をするときに
直前になると、どうしても
忙しくなるものです。

ふるさと交流・・・つまり
東京に出発まであと10日。
あれはどうなっている?
これはこれでいいのだろうか?
と、不安要素が出て来ます。
今日も打ち合わせに
鳥海のまいーれに
行ってきましたが、
帰ってきてからまた
いろんな心配事が出て来ました。

想定はしていたというものの、
何か取組をすると言うことは
大変なことです。ましてや
学校の先生でなくなったため、
子どもたちを活動させることに
制限が生じます。
限られたスタッフでも・・・
限られた時間でも・・・
限られた道具でも・・・。
でも、そんな愚痴は
言ってられません。
やらなければならないことは
しっかりとやらないといけません。

拍手[0回]

PR
2019/07/15 (Mon)
土日、仙台の娘の所に
行ってきました。が、
あいにくの雨。そのため、
映画を見ることにしました。

近くの映画館で、
何の映画を見ようか?
と迷った挙げ句、
「新聞記者」という
映画にしました。
その決め手は
主役の松坂桃李。
「自分だったら?」と、
考えさせられる映画でした。

久々に社会派の映画を見ました。
内容については触れませんが、
一番驚いたのは、その映画
満席だったことです。
雨で行くところなかったのかなあ。
それにしても、150席くらいある
ホールが満席って・・・。
一番驚いたのが、
その人の数でした。

拍手[0回]

2019/07/14 (Sun)
昨日は、ふるさと交流プロジェクトで
東京に行く6年生の作業日でした。
子どもたちが17名参加しますが、
そのうち6年生が8名。

その6年生の子たちが、
西小菅の夏祭りで使うものを
作成したのです。例えば、
出店の看板、値札、チラシ。
正味1時間半しかありませんでしたが、
集中して、完成させることができました。

ふるさと交流プロジェクトは
観光や遊びで行くのではありません。
「鳥海を売り出す」
「鳥海をPRしてくる」
という使命を持っています。
昨日集まった6年生達は、
十分理解してくれていると
思います。5年生、4年生の
子どもたちにも理解してもらい、
その使命を果たしてきたい!
と思います。

拍手[0回]

2019/07/12 (Fri)
いやー。ボクシングWBA世界戦の
ミドル級タイトルマッチ。
村田諒太が勝った!勝った!
2ラウンドTKO勝ち。
技術的なことはよくわからないけど、
9ヶ月前の、あの屈辱の負けから
リベンジ果たした村田諒太!
苦しかったろうなあ。
背水の陣で、ものすごい
プレッシャーだったろうな。
想像して余りあるよね。

感動した。
みんなみんな泣いていた。
観客はもとより、
アナウンサーも解説者も
ラウンドガールまでも。
それほど、村田諒太の
再起を賭けた今日の戦いは
日本中が応援していたと思う。

この精神力だよ。
この強さだよ。
この根性だよ。
今日は、村田諒太から
大きな力をもらった。

拍手[0回]

2019/07/11 (Thu)
「ぼく、大将なんだよ」
学研の生徒さんが言いました。

聞くところによると、今日と明日
仁賀保公園でお祭りがあるとのこと。
そこでは明日、
相撲大会が行われるそうで。
仁賀保地区の小学校では、
団体戦と個人戦に出場するのだとか。
「大将になる子がいなかったから、
 僕がやることになったんだ」

すごいね!にかほ市。
相撲大会があることも
各小学校から出場することも。
女の子達は応援だとか。
伝統のある相撲大会なんでしょう。
「明日、相撲大会だから
 今日は早く寝よう」
と言って、彼は家に帰りました。
がんばれ!チビッコ力士。

拍手[0回]

2019/07/10 (Wed)
耕心大学がありました。
今回は、由利本荘市教育長の
講演がありました。
「最近の教育動向」と題して
お話しいただきました。

今回、耕心大学の学長から
講演の謝辞を述べるよう
依頼されました。
しかし、しかし・・・。
教育長の講演ですよ。
しかも、しかも・・・。内容が
コミュニティスクールであったり、
学力向上対策ですよ。
ちょっと喋りにくいなあ。
というか、かなり喋りにくいなあ。

ということで、今回は
勘弁してもらいました。

拍手[0回]

2019/07/09 (Tue)
明日から,高校野球が始まります。
今朝の新聞に別冊で、
高校野球特集がありました。
チームのメンバーが載っていました。

そこには、岩城小学校出身の
子どもたちの名前が載っていました。
私の記憶では、岩城小学校一期生は
今、高校二年生のようです。
二年生でもレギュラーを
取っている子もいました。

今年も暑い夏がやってきます。
高校野球の応援にも
力が入りそうです。

拍手[1回]

HOME 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]