元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふるさと鳥海「交流プロジェクト」の
東京二泊三日の旅を終え
今、帰ってきました。
直前に台風が発生し、
東京直撃かと心配されましたが、
直撃を逃れ、なんと予定通り
全日程を行うことができました。
一番の目玉は、「ようこそ先輩」として
由利本荘市出身の生駒里奈さんとの交流。
今日の秋田さきがけ新聞に
記事が載っていました。早いね。
二番目には、「ふるさと鳥海」の
おじいちゃんおばあちゃんとの交流。
みんな喜んでくれました。
三番目は、葛飾区西小菅の
ふるさと祭りに参加して
鳥海の特産品の販売。
こどもたちが大活躍しました。
精しくは、ゆっくりお伝えします。
まずは無事に元気に帰ってきました。
東京二泊三日の旅を終え
今、帰ってきました。
直前に台風が発生し、
東京直撃かと心配されましたが、
直撃を逃れ、なんと予定通り
全日程を行うことができました。
一番の目玉は、「ようこそ先輩」として
由利本荘市出身の生駒里奈さんとの交流。
今日の秋田さきがけ新聞に
記事が載っていました。早いね。
二番目には、「ふるさと鳥海」の
おじいちゃんおばあちゃんとの交流。
みんな喜んでくれました。
三番目は、葛飾区西小菅の
ふるさと祭りに参加して
鳥海の特産品の販売。
こどもたちが大活躍しました。
精しくは、ゆっくりお伝えします。
まずは無事に元気に帰ってきました。
PR
先日の月曜日の朝刊が
いつもより遅く配達されました。
「なんでだろう?」
と思いましたが、
「参議院議員選挙があったからだな?」
と納得しました。
そして新聞を見て、さらにビックリ!
というのは、
「開票○○%、午前1時45分現在」
と書いてあったのです。
「え?1時45分?」
そう書いてある以上、その後に校正して、
印刷して・・・ということですよね。
朝刊を手にしている今は午前6時30分。
新聞が印刷されて、配送され、
配達され、私たちの手に届くまで
5時間かからない。
すごくないですか?
5時間かかってないんですよ。
ネットの時代ではありますが、
新聞の力だってすごいと
感心してしまいました。
いつもより遅く配達されました。
「なんでだろう?」
と思いましたが、
「参議院議員選挙があったからだな?」
と納得しました。
そして新聞を見て、さらにビックリ!
というのは、
「開票○○%、午前1時45分現在」
と書いてあったのです。
「え?1時45分?」
そう書いてある以上、その後に校正して、
印刷して・・・ということですよね。
朝刊を手にしている今は午前6時30分。
新聞が印刷されて、配送され、
配達され、私たちの手に届くまで
5時間かからない。
すごくないですか?
5時間かかってないんですよ。
ネットの時代ではありますが、
新聞の力だってすごいと
感心してしまいました。
にかほ市内の小中学校は
今日から夏休みに入りました。
私の学研文林堂教室には、
にかほ市内だけでなく
由利本荘市からも
生徒さんが来ています。
そのことで、情報交換も
されています。
「なんで、由利本荘市は
夏休み2日も遅いんだろ?」
「ああ。夏休みの終わりが
由利本荘市は遅いのかな」
「夏休みの終わりは同じなんだよ」
「えー。じゃあ、損じゃん」
「ん?損とは何だろう?」
と思いながらも、子どもたちにすれば
どうしても納得いかないのでしょうね。
その反対に
「由利本荘市は、教室に
エアコンが付いてるんだよ」
「へー。」
ところが、これはあまり
話題が広がりませんでした。
子どもたちにすると
エアコンよりも
夏休みなのかも知れませんね。
今日から夏休みに入りました。
私の学研文林堂教室には、
にかほ市内だけでなく
由利本荘市からも
生徒さんが来ています。
そのことで、情報交換も
されています。
「なんで、由利本荘市は
夏休み2日も遅いんだろ?」
「ああ。夏休みの終わりが
由利本荘市は遅いのかな」
「夏休みの終わりは同じなんだよ」
「えー。じゃあ、損じゃん」
「ん?損とは何だろう?」
と思いながらも、子どもたちにすれば
どうしても納得いかないのでしょうね。
その反対に
「由利本荘市は、教室に
エアコンが付いてるんだよ」
「へー。」
ところが、これはあまり
話題が広がりませんでした。
子どもたちにすると
エアコンよりも
夏休みなのかも知れませんね。
参議院議員選挙が行われました。
前からずっと
「今回も期日前投票をしよう」
と思っていました。
当日、何があるかわからないからです。
・・・と思いつつ、投票に行く機会を
失してしまっていました。
気づいたら、
「今日、投票日だ!」
しかも、午前中もあれやこれやで、
午後には鳥海まいーれに
行かなければなりませんでした。
そう、ふるさと交流「東京の旅」の
最終打ち合わせがあったのです。
さらに気がつくと、時間は
午後5時を回っていました。
「あ。俺、投票がある。」
と言うと、周りの人たちから
「え。まだやってねーの?」と言われ、
「6時で〆切じゃね?」
「え。」
うわー。初の棄権?と思いつつ、
調べたら、7時〆切でした。
5時40分過ぎに会議が終わり、
投票所には〆切15分前到着でした。
そして、なんとか
一票を投じることができました。
投票を終えると、なんとなく
責任を一つ果たせたような気になりました。
皆さんは、投票に行きましたか?
前からずっと
「今回も期日前投票をしよう」
と思っていました。
当日、何があるかわからないからです。
・・・と思いつつ、投票に行く機会を
失してしまっていました。
気づいたら、
「今日、投票日だ!」
しかも、午前中もあれやこれやで、
午後には鳥海まいーれに
行かなければなりませんでした。
そう、ふるさと交流「東京の旅」の
最終打ち合わせがあったのです。
さらに気がつくと、時間は
午後5時を回っていました。
「あ。俺、投票がある。」
と言うと、周りの人たちから
「え。まだやってねーの?」と言われ、
「6時で〆切じゃね?」
「え。」
うわー。初の棄権?と思いつつ、
調べたら、7時〆切でした。
5時40分過ぎに会議が終わり、
投票所には〆切15分前到着でした。
そして、なんとか
一票を投じることができました。
投票を終えると、なんとなく
責任を一つ果たせたような気になりました。
皆さんは、投票に行きましたか?
今日の新聞に、にかほ市が
「住みよさ」北海道東北ブロックで
一位を獲得したというニュースが
載っていました。
にかほ市の皆さん、
おめでとうございます。
この評価は、 独自の基準を設けて、
統計を分析して順位づけしているのだそうです。
にかほ市では、
18歳以下の医療費が
全額助成されていること。
人口当たりの事件事故の少なさが
評価されたものらしいです。
全国の順位では、21位。
素晴らしいですね。
ちなみに、わが由利本荘市は
北海道東北ブロックでは14位。
全国の順位は118位。
これだって、立派なもんです。
「おめでとうございます」と言ったけれど、
当の本人たちの気持ちが一番
大切なのではないでしょうか?
一つの基準に合わせて評価するのも
大事だけれど、そこに住む人の幸福度。
ぜひ、そこに住む人たちの気持ちも
評価基準に入れて欲しいものです。
「住みよさ」北海道東北ブロックで
一位を獲得したというニュースが
載っていました。
にかほ市の皆さん、
おめでとうございます。
この評価は、 独自の基準を設けて、
統計を分析して順位づけしているのだそうです。
にかほ市では、
18歳以下の医療費が
全額助成されていること。
人口当たりの事件事故の少なさが
評価されたものらしいです。
全国の順位では、21位。
素晴らしいですね。
ちなみに、わが由利本荘市は
北海道東北ブロックでは14位。
全国の順位は118位。
これだって、立派なもんです。
「おめでとうございます」と言ったけれど、
当の本人たちの気持ちが一番
大切なのではないでしょうか?
一つの基準に合わせて評価するのも
大事だけれど、そこに住む人の幸福度。
ぜひ、そこに住む人たちの気持ちも
評価基準に入れて欲しいものです。
夏の高校野球も
佳境に入ってきました。
ベスト8。準々決勝が
昨日今日、行われました。
本荘由利の高校も
次々と敗れましたが、
ベスト8に由利高校が
残っていました。今日は、
その由利高校を応援すべく、
テレビ観戦しました。
矢島小学校の時の生徒が
キャッチャーで出ていました。
小学校の頃から野球部で
体格も良く、パワーのある
野球センスのある子どもでした。
キャッチャーでしたが、
チームの危機には急きょ
ピッチャーもこなしていました。
結果は残念ながら
秋田中央高校から
負けてしまいました。
これで、本荘由利の高校は
すべて終わってしまいました。
あー。夏の楽しみが一つ
終わってしまった。
あとは、秋田県代表が
甲子園で活躍して欲しいね。
去年の金足農業のように。
佳境に入ってきました。
ベスト8。準々決勝が
昨日今日、行われました。
本荘由利の高校も
次々と敗れましたが、
ベスト8に由利高校が
残っていました。今日は、
その由利高校を応援すべく、
テレビ観戦しました。
矢島小学校の時の生徒が
キャッチャーで出ていました。
小学校の頃から野球部で
体格も良く、パワーのある
野球センスのある子どもでした。
キャッチャーでしたが、
チームの危機には急きょ
ピッチャーもこなしていました。
結果は残念ながら
秋田中央高校から
負けてしまいました。
これで、本荘由利の高校は
すべて終わってしまいました。
あー。夏の楽しみが一つ
終わってしまった。
あとは、秋田県代表が
甲子園で活躍して欲しいね。
去年の金足農業のように。