元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の旧藩祭がやってきます。
今年で37回目となります。
「旧藩祭という名前だけど、
歴史はそんなに古くはないんだよ」
と言う声を聞くことがありますが
37回ともなると、
れっきとした伝統行事と言えます。
今年は、亀田・松ヶ崎・道川から
78人の子どもたちが参加してくれます。
カナダから、お母さんの実家に来ていて
岩城小学校で、日本の学校を
体験している女の子がいますが、
その子も旧藩祭に参加します。
姫の衣装を着て、手踊りを踊ります。
とても良い体験になるだろうと思います。
今年の旧藩祭も、天気は良好のようです。
逆に天気が良すぎて
暑すぎるかも知れません。
十分に水分と休憩を取りながら
熱中症対策をとり、
旧藩祭を盛り上げていきたいと思います。
明日は宵宮。あさってが本祭り。
楽しみです。
今年で37回目となります。
「旧藩祭という名前だけど、
歴史はそんなに古くはないんだよ」
と言う声を聞くことがありますが
37回ともなると、
れっきとした伝統行事と言えます。
今年は、亀田・松ヶ崎・道川から
78人の子どもたちが参加してくれます。
カナダから、お母さんの実家に来ていて
岩城小学校で、日本の学校を
体験している女の子がいますが、
その子も旧藩祭に参加します。
姫の衣装を着て、手踊りを踊ります。
とても良い体験になるだろうと思います。
今年の旧藩祭も、天気は良好のようです。
逆に天気が良すぎて
暑すぎるかも知れません。
十分に水分と休憩を取りながら
熱中症対策をとり、
旧藩祭を盛り上げていきたいと思います。
明日は宵宮。あさってが本祭り。
楽しみです。
PR
Comment