元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、わらび座に行って、
ブッダの初日公演を見てきました。
原作は、手塚治虫さんのブッダです。
とても素晴らしかったです。
一人ひとりが、演技とは思えないほどの
迫力が感じられました。
ブッダが
「人はなぜ死ぬのだろう」
「どうせ死ぬのに、なぜ人は生まれてくるのだろう」
という問題意識を持ち、出家します。
その中で、心に残った言葉があります。
「人も自然も、みんな一つなんだ。」
「神は、人の心の中にいる。」
「心を見なさい。心で見なさい。」
この言葉の意味は感覚としては理解していますが、
果たして常に実践できているだろうか。
あまり自信がありません。
ブッダは今から2500年前の人。
2500年前のブッダの心も、手塚治虫さんの思いも、
今につながっていると感じました。
でも、でも、人の心は
2500年経った今も進化していないんだな
ということも感じました。
手塚治虫さんの書いたブッダという本を
一度読んでみようと思いました。
ブッダの初日公演を見てきました。
原作は、手塚治虫さんのブッダです。
とても素晴らしかったです。
一人ひとりが、演技とは思えないほどの
迫力が感じられました。
ブッダが
「人はなぜ死ぬのだろう」
「どうせ死ぬのに、なぜ人は生まれてくるのだろう」
という問題意識を持ち、出家します。
その中で、心に残った言葉があります。
「人も自然も、みんな一つなんだ。」
「神は、人の心の中にいる。」
「心を見なさい。心で見なさい。」
この言葉の意味は感覚としては理解していますが、
果たして常に実践できているだろうか。
あまり自信がありません。
ブッダは今から2500年前の人。
2500年前のブッダの心も、手塚治虫さんの思いも、
今につながっていると感じました。
でも、でも、人の心は
2500年経った今も進化していないんだな
ということも感じました。
手塚治虫さんの書いたブッダという本を
一度読んでみようと思いました。
PR
Comment