元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の金曜日14日、みんなの登校日でした。
学校に入る時に記名していただいていますが、
その数は95名。
いわゆる「みんなの登校日」に来てくださった方が
95名ということになります。
無記名の方もいたかも知れません。
アンケートも書いてもらいました。
「良い取り組みなので、継続して欲しい」
「いつものPTAとは違って、いろいろ見ることが出来た。」
「給食も見ることが出来て良かった」
等々の感想がありました。
中には、
「もっと厳しく教えて欲しい」
「叱ることも必要だ」
というご意見もありました。
みーんな、子どもたち、矢島小学校のことを
愛して、言ってくださっています。
心よりお礼申し上げます。
学校づくりに活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
秋にも「みんなの登校日」を行います。
その時にもぜひ、
たくさんの方にお出でいただきたいです。
お願いいたします。
PS 秋山悦子さん
もしかして、みんなの登校日、来てくださいましたか?
矢島小の建物もだいぶ、様変わりしています。
八森会館が無くなり、旧校舎がなくなり、
矢島小の前に建っていた矢島高校も
今のところへ移転してしまいましたから。
子どもの数も減ってしまいましたが、
少なくなったからできることを追及しています。
学校に入る時に記名していただいていますが、
その数は95名。
いわゆる「みんなの登校日」に来てくださった方が
95名ということになります。
無記名の方もいたかも知れません。
アンケートも書いてもらいました。
「良い取り組みなので、継続して欲しい」
「いつものPTAとは違って、いろいろ見ることが出来た。」
「給食も見ることが出来て良かった」
等々の感想がありました。
中には、
「もっと厳しく教えて欲しい」
「叱ることも必要だ」
というご意見もありました。
みーんな、子どもたち、矢島小学校のことを
愛して、言ってくださっています。
心よりお礼申し上げます。
学校づくりに活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
秋にも「みんなの登校日」を行います。
その時にもぜひ、
たくさんの方にお出でいただきたいです。
お願いいたします。
PS 秋山悦子さん
もしかして、みんなの登校日、来てくださいましたか?
矢島小の建物もだいぶ、様変わりしています。
八森会館が無くなり、旧校舎がなくなり、
矢島小の前に建っていた矢島高校も
今のところへ移転してしまいましたから。
子どもの数も減ってしまいましたが、
少なくなったからできることを追及しています。
PR
Comment