忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/08/19 (Wed)
今日、高校野球の準決勝がありました。
第一試合、仙台育英vs早稲田実業。

私は何気なく、職員室で
「みんなは、どっち応援するの?」
と聞きました。すると口をそろえて
「当然・・・」
と言う言葉が出ました。
そこで私は迷いました。
「当然って、どっちなんだ?」
すると
「私たちは東北人ですよ。仙台育英にきまってます。」
みんなみんな、本当に職員室のみんなは仙台育英でした。
 
えー。私は、早稲田実業を応援しようとしていたのに。
あの怪物「清宮くん」の凄いところをもっと見たい。
それだけだったんです、ハイ。
なのに、職員室のみんなからは
「まさか?」「仙台育英ですよね」と聞かれ、
正直に「早実」と答えると、矢継ぎ早に
「ふるさとはどうしたんですか?」
「同じ東北人じゃないんですか?」
「秋商に勝ったところを応援しないんですか?」
挙げ句の果ては
「校長先生は、ミーハーなんだな」
そう言われて、思わず私は
「そうだ。世間の流れに乗ることも大事」
「俺のふるさとは、仙台じゃねえし~」なんて、
よくわからないことを口走っていました。

結局、仙台育英が勝ちました。
おめでとうございます。
明日は、私も仙台育英を力一杯応援します。
だって、私は東北人だもの。

PS  S・Tさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「高校野球は「ふるさとチーム」のイメージが強かったのですが
 近年は全国から野球留学生を寄せ集め、
 県代表と言ってもその県の出身者が一人もいないというのは
 何か大会の趣旨と違うのでは…と私は違和感?を感じています。
 秋田商業は「純正」秋田県人チーム、
 真のふるさとチームだったので素直に応援出来ました。
 真のふるさとチームにこだわらないで
 別の視線から高校野球を楽しむ時代なのかな。
 私の考え方が古いのかな?」
私も、勝ち以上に
「ふるさとチーム」にこだわりたいですね。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1430  1429  1428  1427  1426  1425  1424  1423  1422  1421  1420 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]