忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/08/17 (Mon)
「先生の勉強会」と言える研修に行きました。
それは「教育課程研究集会」です。
小・中学校の教育は、自由気ままに
勝手に行われているのではありません。
文部科学省から出されている
学習指導要領に則って行われています。
そこには「何をどのように教えるか」
が示されています。
学習指導要領は10年に一度、
移行期間を経て改正されていきます。
今の学習指導要領が施行されたのが
平成20年度ですから、今は7年目。
現在は、その徹底が図られ
充実期と言える時期です。

私が研修してきたのは、
「言語活動の充実について」
「地域に根ざしたキャリア教育について」
でした。個人の取組ではなく、各学校の
学校としての取組を発表しあい、
情報交換をしてきました。

そして、もう一つ。次の指導要領から
「道徳が教科になる」ということ。
「えー。今まで教科じゃなかったの?」
「教科じゃなくて、何だったの?」
と言う声が聞こえてきそうですが、
道徳と特別活動は、教科ではなく
領域という位置づけでした。それが、
平成30年度の新学習指導要領からは、
道徳が教科になります。
「特別の教科、道徳」と呼ばれます。
そのことも、研修してきました。

新学習指導要領の準備が始まっています。

拍手[2回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1428  1427  1426  1425  1424  1423  1422  1421  1420  1419  1418 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]