元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日8月15日は、終戦記念日です。
「送り盆」であると同時に、
日本人として忘れてはならない
「終戦記念日」です。
戦後70年ということで、
たくさんの特別番組が放映されています。
とても大切なことだと思います。
私も戦争を知りません。
75歳以上の方でないと、
戦争の記憶もないことでしょう。そして、
どんどん戦争体験者が少なくなっていきます。
いずれ、戦争を知らない人だらけになります。
「そういう時代だったんだなあ」
「なんで反対しなかったんだろう?」
と言うだけではすまされないことだと思います。
そういう時代が日本にはあったことを
私たちはしっかりと受け止めなくてはなりません。
そして、それと共に
「その人達が命を亡くして、今がある」ということも。
私には、思うことがあります。
原爆ドームも真珠湾攻撃も、記念館は
被害のあった地にあります。
真珠湾攻撃記念館は、ハワイオアフ島に。
原爆記念館は、広島・長崎に。
私は思います。
加害者の地にこそ置くべきでないかと。
「自分たちは、相手を思いやることなく苦しめ
こういうことをしてしまったんだ」
という反省・謝罪の念をもって、
今後の戒めとして設置すべきと。
両方の地に置いてもいいかと思います。
そして私たちは、「宇宙船地球号」の意識を
もっと高めていかなければならないのではないでしょうか。
PS 葵さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「戦争時代の事は勿論…葵も知りません 葵が小さかった頃、
小学校では年に一度「はだしのゲン」の映画を図書館で
観たものです。 今は戦争時代の映画を学校で観る事は無いですよね!
葵は、今の子供達にも戦争時代の映画を観て何かを感じて欲しい
と思ってます。 葵は来月…広島に家族旅行に行ってきます。
我が子を広島に連れて行く事で、戦争被害の実際の建物や資料館の展示物等を
自分の目で見て何かを感じてもらいたいと思ってます。」
とても大切なことだと思います。戦争を教えることは
今の子どもたちにこそ、大切なのではないかと思います。
「送り盆」であると同時に、
日本人として忘れてはならない
「終戦記念日」です。
戦後70年ということで、
たくさんの特別番組が放映されています。
とても大切なことだと思います。
私も戦争を知りません。
75歳以上の方でないと、
戦争の記憶もないことでしょう。そして、
どんどん戦争体験者が少なくなっていきます。
いずれ、戦争を知らない人だらけになります。
「そういう時代だったんだなあ」
「なんで反対しなかったんだろう?」
と言うだけではすまされないことだと思います。
そういう時代が日本にはあったことを
私たちはしっかりと受け止めなくてはなりません。
そして、それと共に
「その人達が命を亡くして、今がある」ということも。
私には、思うことがあります。
原爆ドームも真珠湾攻撃も、記念館は
被害のあった地にあります。
真珠湾攻撃記念館は、ハワイオアフ島に。
原爆記念館は、広島・長崎に。
私は思います。
加害者の地にこそ置くべきでないかと。
「自分たちは、相手を思いやることなく苦しめ
こういうことをしてしまったんだ」
という反省・謝罪の念をもって、
今後の戒めとして設置すべきと。
両方の地に置いてもいいかと思います。
そして私たちは、「宇宙船地球号」の意識を
もっと高めていかなければならないのではないでしょうか。
PS 葵さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「戦争時代の事は勿論…葵も知りません 葵が小さかった頃、
小学校では年に一度「はだしのゲン」の映画を図書館で
観たものです。 今は戦争時代の映画を学校で観る事は無いですよね!
葵は、今の子供達にも戦争時代の映画を観て何かを感じて欲しい
と思ってます。 葵は来月…広島に家族旅行に行ってきます。
我が子を広島に連れて行く事で、戦争被害の実際の建物や資料館の展示物等を
自分の目で見て何かを感じてもらいたいと思ってます。」
とても大切なことだと思います。戦争を教えることは
今の子どもたちにこそ、大切なのではないかと思います。
PR
Comment