元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、中学生の中央地区吹奏楽コンクールがありました。
娘も出るので、秋田県民会館に行って来ました。
金賞になると、県大会出場となるのですが
結果は残念ながら、銀賞でした。
指導者も部員たちも、
「残念だけど、充実している。演奏が楽しかった。」
と言っていました。娘も同じ事を言っていました。
精一杯がんばったと思います。
コンクールの最後に、シード校ということで
山王中学校の演奏がありました。
シード校と言うだけあって、
とても素晴らしい演奏でした。
一人ひとりが、本気で
音楽と向き合っているのが伝わって来ました。
シンバルの子は、一打一音に命をかけている感じ。
山王中学校の演奏には、迫力とか気迫がありました。
すごいものを見た感じがしました。
山王中の演奏から、自分の生き方にも刺激をもらいました。
PS 秋山悦子さん
ありがとうございます。
夢中になってがんばれるって、いいことですよね。
娘も出るので、秋田県民会館に行って来ました。
金賞になると、県大会出場となるのですが
結果は残念ながら、銀賞でした。
指導者も部員たちも、
「残念だけど、充実している。演奏が楽しかった。」
と言っていました。娘も同じ事を言っていました。
精一杯がんばったと思います。
コンクールの最後に、シード校ということで
山王中学校の演奏がありました。
シード校と言うだけあって、
とても素晴らしい演奏でした。
一人ひとりが、本気で
音楽と向き合っているのが伝わって来ました。
シンバルの子は、一打一音に命をかけている感じ。
山王中学校の演奏には、迫力とか気迫がありました。
すごいものを見た感じがしました。
山王中の演奏から、自分の生き方にも刺激をもらいました。
PS 秋山悦子さん
ありがとうございます。
夢中になってがんばれるって、いいことですよね。
PR
Comment