忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/12/20 (Sun)
皆さんの「今年を表す漢字一字」は何ですか?
世間では、今年を表す漢字一字が
発表されました。それは「安」でした。
安保法案、テロの不安、「安心してください」・・・
から出来た「安」でした。

そこで、岩城小学校の漢字は?
と考えてみました。
忙しかったから「忙」かな。
米づくりをしたから「米」かな。
牛が来たから「牛」かな。
・・・いろいろ、いろいろ考えられますが
最終的には「和」かな。

というのも、何と言っても
まずは「和文化」の「和」。
この全国大会に、
岩城小学校がたくさん関わりました。
4年生の「わらべ唄」
6年生の「お囃子の音楽授業」
学校の取組としての「和心の実践発表」
どれも、高い評価を頂きました。

そして、足し算の「和」。昨年度の取組に、
いろいろと実践が足されました。たとえば、
米作りにかかし作りが足されました。
例えば、牛も来たり、通学キャンプが始まったり
鼓笛隊パレードを松ヶ崎でも行われました。
昨年度よりも追加されたり、
色濃く取組が充実されました。

そして何よりも「調和」の「和」。
みんなが仲良く、楽しく、
調和が取れていることを
大切にしているつもりです。
そんな学校、そんな職場でありたいと
願っています。

だから、今年の漢字一字は「和」でした。
皆さんにとっての「今年の漢字」は、
何でしょうか?

PS    やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「「和」息子の名前と同じでうれしいです。
 わが子も岩城小学校の「和」の一員として
 がんばっているんですね。」
良い名前ですね。「和らぐ」の「和」でもありますね。

拍手[2回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1549  1548  1546  1545  1544  1543  1542  1539  1538  1537  1536 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]