元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通学キャンプ3日目。
3年生の中には
「お母さんと会いたい」
という子も出て来ました。
親元離れて、親のありがたみを
感じているようです。
あと一日。がんばれ!子どもたち。
今日は、夕食前に
ナイフによる鉛筆削りがありました。
おとといのリンゴの皮むきはひどかった。
その事を思うと、
今日はどうなるのだろう?
と、不安でした。
自然の家の先生方も7~8人も
いてくれました。さらには、
コミュニティスクールの役員が
2人、応援に来てくれました。
意外や意外、今日は
案外と安心してみていられました。
誰一人、指を切ったりカットバンが
必要になった子はいませんでした。
リンゴの皮むきの方が
難しいんだな。と思いました。
私が見ていられたのは、ここまで。
この後、アイスクリーム作りをして
晩ご飯のきりたんぽ鍋を作りました。
明日の9時に閉講式となります。
もう少しです。がんばれ!岩城っ子。
3年生の中には
「お母さんと会いたい」
という子も出て来ました。
親元離れて、親のありがたみを
感じているようです。
あと一日。がんばれ!子どもたち。
今日は、夕食前に
ナイフによる鉛筆削りがありました。
おとといのリンゴの皮むきはひどかった。
その事を思うと、
今日はどうなるのだろう?
と、不安でした。
自然の家の先生方も7~8人も
いてくれました。さらには、
コミュニティスクールの役員が
2人、応援に来てくれました。
意外や意外、今日は
案外と安心してみていられました。
誰一人、指を切ったりカットバンが
必要になった子はいませんでした。
リンゴの皮むきの方が
難しいんだな。と思いました。
私が見ていられたのは、ここまで。
この後、アイスクリーム作りをして
晩ご飯のきりたんぽ鍋を作りました。
明日の9時に閉講式となります。
もう少しです。がんばれ!岩城っ子。
PR
Comment