元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、通学キャンプ二日目でした。
朝、岩城少年自然の家からのバスを待ちました。
果たして、子どもたちは
どのような夜を過ごしたのだろう。
どんな顔して、学校に来るのだろう。
心配して待っていると、バスが到着。
降りてきた子どもたちの表情は
みんな元気いっぱいでした。
ホッとしながら「どうだった?」と聞くと
「楽しかった」という声がいっぱい。
「眠れたか?」と言う質問に
女の子たちは「あまり寝てない」という声。
自然の家の先生から、様子を聞くと
「子どもたちはみんな元気です。
疲れているのは私たちです。」
と言われて、思わず笑ってしまいました。
風呂からあがった後の片付けは
さすが女子はキレイでした。
男子は使ったままでした。
就寝時間は、
男子は9時30分消灯ですぐ寝ていました。
女子はかなり遅くまでおしゃべりして
起きていたようです。
という報告を受け
「授業中、寝るなよ」
と子どもたちに声を掛けました。
今日の夕方も、
元気に自然の家に向かいました。
はじめに、ミニパフェ作りをしました。
その後、班ごとになって
ご飯炊きとカレー作り。
ご飯は一人分ずつ、研いだ米を
ポリ袋に入れて、釜で煮るのでした。
初めて見ました。
「防災キャンプでよくやるんです。
災害に遭った時でも、ご飯を炊けるんです。」
ということでした。カレー作りもばっちり。
今日は、昨日のリンゴの皮むきと違って
けが人も出ず、おいしくカレーを食べていました。
安心してください。みんな元気です。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生ありがとうございます。
毎日様子を見に行って下さっているのですね。
2日目。親の私の方がチッとだけ
淋しくなって来たかな?
朝の文句も夜の文句も言えないし。
これが女の子だったらと思うと我慢出来ないかも。」
いつも側にいると当たり前に思う毛で、
離れてわかることってありますよね。
今日あたり一番、親も子も会いたくなるかも。
朝、岩城少年自然の家からのバスを待ちました。
果たして、子どもたちは
どのような夜を過ごしたのだろう。
どんな顔して、学校に来るのだろう。
心配して待っていると、バスが到着。
降りてきた子どもたちの表情は
みんな元気いっぱいでした。
ホッとしながら「どうだった?」と聞くと
「楽しかった」という声がいっぱい。
「眠れたか?」と言う質問に
女の子たちは「あまり寝てない」という声。
自然の家の先生から、様子を聞くと
「子どもたちはみんな元気です。
疲れているのは私たちです。」
と言われて、思わず笑ってしまいました。
風呂からあがった後の片付けは
さすが女子はキレイでした。
男子は使ったままでした。
就寝時間は、
男子は9時30分消灯ですぐ寝ていました。
女子はかなり遅くまでおしゃべりして
起きていたようです。
という報告を受け
「授業中、寝るなよ」
と子どもたちに声を掛けました。
今日の夕方も、
元気に自然の家に向かいました。
はじめに、ミニパフェ作りをしました。
その後、班ごとになって
ご飯炊きとカレー作り。
ご飯は一人分ずつ、研いだ米を
ポリ袋に入れて、釜で煮るのでした。
初めて見ました。
「防災キャンプでよくやるんです。
災害に遭った時でも、ご飯を炊けるんです。」
ということでした。カレー作りもばっちり。
今日は、昨日のリンゴの皮むきと違って
けが人も出ず、おいしくカレーを食べていました。
安心してください。みんな元気です。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生ありがとうございます。
毎日様子を見に行って下さっているのですね。
2日目。親の私の方がチッとだけ
淋しくなって来たかな?
朝の文句も夜の文句も言えないし。
これが女の子だったらと思うと我慢出来ないかも。」
いつも側にいると当たり前に思う毛で、
離れてわかることってありますよね。
今日あたり一番、親も子も会いたくなるかも。
PR
Comment