元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、矢島小学校は午後からPTA参観日でした。
授業参観後、「矢島小・中PTA講演会」を開きました。
講師は、秋田マナウス経営研究所長の斎藤秀明様でした。
「一流の社会人になるために」という講演で、
「当たり前のことと思われることを大切にする」ことを
一つ一つわかりやすく、伝えてくれました。
例えば、「あいさつをする」ことはなぜ大切なのか。
社会人になって、あいさつができない人は
仕事もできないという話をしてくれました。
さらには、「くつをそろえる」ことの意味。
そして、「時間を守る」ことの大切さ。
また「幸運は、不幸の形でやってくる」という言葉も
「うん。うん。」とうなずかされました。
不幸に思われることを乗り越えたときに
大きな幸運になるということです。
今日の講演は、子育てに役立つというよりも、
我が身の人生の振り返りをさせていただきました。
講演が終わってから、校長室に
「とても勉強になりました」と
言いに来てくれたお母さんがいました。
本当にためになった1時間でした。
講師の斎藤先生、ありがとうございました。
授業参観後、「矢島小・中PTA講演会」を開きました。
講師は、秋田マナウス経営研究所長の斎藤秀明様でした。
「一流の社会人になるために」という講演で、
「当たり前のことと思われることを大切にする」ことを
一つ一つわかりやすく、伝えてくれました。
例えば、「あいさつをする」ことはなぜ大切なのか。
社会人になって、あいさつができない人は
仕事もできないという話をしてくれました。
さらには、「くつをそろえる」ことの意味。
そして、「時間を守る」ことの大切さ。
また「幸運は、不幸の形でやってくる」という言葉も
「うん。うん。」とうなずかされました。
不幸に思われることを乗り越えたときに
大きな幸運になるということです。
今日の講演は、子育てに役立つというよりも、
我が身の人生の振り返りをさせていただきました。
講演が終わってから、校長室に
「とても勉強になりました」と
言いに来てくれたお母さんがいました。
本当にためになった1時間でした。
講師の斎藤先生、ありがとうございました。
PR
Comment