忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/10/14 (Mon)
新番丁小学校の学校訪問は終わりました。
昨年度と今年度、二度訪問が出来たことは
大変うれしいことであります。
今回感じたことは「交流」と言う以上、
お互いが行ったり来たりできたら良いなと。
昨日のブログにも書きましたが、
高松の方々から、最高のおもてなしを受けました。
今度は、おもてなしのお返しをしたい・・・と。

ぜひとも、新番丁小学校のお友達に
矢島に来てもらいたいと願っています。
来てもらえたら・・・の効果を考えてみましょう。

まず、矢島の子たちが
香川県高松市に関心を持つことでしょう。
案内してくれた高松市教育委員会指導主事の先生が
「矢島小学校のホームページ見て、
 校長先生のブログも読みましたよ。」
って言ってくれました。うれしかったです。
やはり、相手を知ろうと思うようになりますよね。

また、矢島に来てもらうことによって、
矢島の子も矢島の良さを再確認しることでしょう。
自分たちがふだん当たり前と感じていることが、
よそから来た人が感動する姿を見て
矢島の良さを再発見すると思います。

そして、同世代の友だちと交流することで、
仲良しになることは間違いありませんが、
それと共に、子どもたちなりに
おもてなしをしようとする心が育ちます。
お客様を迎えると言うことは大変なことですが、
相手を喜ばせようとする意識を持ちます。

子どもだけでなく、大人にだって
勢いが出てくることでしょう。
私たちを迎えてくれた高松の人たちも
みんな元気でした。みんな元気になりますよ。
経済的効果もあると思います。
お土産、買ってってくれるでしょうし。

来てくれた子どもたちが帰って
お家の人に、矢島のことをいっぱい話すと
「今度、家族でも行ってみようか。」
となるに違いありません。
そうなったら、すごいですよね。
ぜひ、新番丁小学校の皆さん。
雪がたくさん降る冬の矢島に来てみませんか?

PS    H.Sさん
コメント載せさせてください。
「今年は去年以上に素晴らしかったみたいですね☆
 今年は矢島にご招待の年なのかなと勝手に思っていましたが...
 おもてなし出来る体制が整えば、是非矢島にもですよね☆
 高松市の方々の矢島に対する関心も、
 交流に行った子供達と先生方のおかげで
 大きくなっていると思います☆
 冬の雪もやっぱり良いですよね!
 ただ夏から秋にかけての、
 鳥海山があっての川もあって海がある自然を体験してもらうのも
 良いのではないかなぁ(^^) 」
それもそうですね。来てもらうの、いつがいいのかなあ。
また、来年も訪問できるといいですね。

PS   貫禅寺 藍さん
コメント載せさせてください。
「矢小のHPを見て、
 高松を訪問するのだということを知りました。
 この縁は言うまでもなく、
 生駒家が高松から矢島に移封されてきたことが
 源流であることは、言うまでもありません。
 外様としては大きかった生駒家がお家騒動を経て、
 矢島1万石として移されてきたときの当主・高俊の気持ちは・・・。
 放心状態だったのでは、と思います。
 しかし、これが今、矢島と高松との交流の元になった。
 今後も、交流を続けてほしいと思います。
 ぜひ新番丁小の生徒に、矢島の雪を見せてあげたいですね。」
とてもうれしい言葉、ありがとうございます。
そうですね。歴史がつながった感があります。

拍手[6回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 823  822  821  820  819  818  817  816  815  814  813 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]