元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
短い秋休みも終わり、
今日から後期がスタートしました。
なんと、鳥海山も初冠雪しました。
「きれいだなぁ。」
と思いましたが、これからどんどん冬に向かいますね。
短い秋を楽しみたいものです。
後期の始業式を行いました。
「顔はひまわり、心は思いやり」を目指す矢島っ子たちです。
今日は子どもたちに
「授業の中でも、思いやりが欲しいんだよ。」
と言うお話をしました。
例えば、先生が出した問題がわかっても、すぐ声に出さない。
そう。隣の友だちがまだ考え中かも知れません。
だから、静かに手を上げよう。
例えば、友だちが問題をわからないでいたら、
教えてあげて、一緒にわかるようになろう。
励まして教えてあげて、一緒にかしこくなろう。
そんな感じの「授業中の思いやり」を話しました。
また、今日はうれしいことがありました。
「ひまわりの種の皮むき」をお願いしていたら、
3~4人の方が手伝いに来てくれました。
そして楽しそうに話をしながら、がんばっていました。
この「楽しそうに」仕事をしてくれるのがうれしいんです。
仕事を苦にしない。やるなら、楽しくしよう。
お母さん方の笑い声を聞いて、
自分もますますがんばる気持ちになりました。
ありがとうございました。
今日から後期がスタートしました。
なんと、鳥海山も初冠雪しました。
「きれいだなぁ。」
と思いましたが、これからどんどん冬に向かいますね。
短い秋を楽しみたいものです。
後期の始業式を行いました。
「顔はひまわり、心は思いやり」を目指す矢島っ子たちです。
今日は子どもたちに
「授業の中でも、思いやりが欲しいんだよ。」
と言うお話をしました。
例えば、先生が出した問題がわかっても、すぐ声に出さない。
そう。隣の友だちがまだ考え中かも知れません。
だから、静かに手を上げよう。
例えば、友だちが問題をわからないでいたら、
教えてあげて、一緒にわかるようになろう。
励まして教えてあげて、一緒にかしこくなろう。
そんな感じの「授業中の思いやり」を話しました。
また、今日はうれしいことがありました。
「ひまわりの種の皮むき」をお願いしていたら、
3~4人の方が手伝いに来てくれました。
そして楽しそうに話をしながら、がんばっていました。
この「楽しそうに」仕事をしてくれるのがうれしいんです。
仕事を苦にしない。やるなら、楽しくしよう。
お母さん方の笑い声を聞いて、
自分もますますがんばる気持ちになりました。
ありがとうございました。
PR
Comment