元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、夏季教職員研修会が
午前は尾崎小で、午後はカダーレで
開催されました。本校の鈴木先生も
沖縄県の交流について発表してくれました。
鈴木先生が石垣島から帰ってきてから
石垣市の様子を聞くという
研修を持ちたいと思いながら、
なかなか出来ずにいましたので
今日はじっくりと報告を聞くことが出来て
とても良かったです。
その後、東京国立博物館館長の
銭谷先生の講演がありました。
「ふるさと秋田に学び、支え、
飛躍する人づくり」と題したお話を
聞くことが出来ました。秋田県を愛し、
秋田県を強く思う人だなあと
感心させられました。
「人は教育によって人間となり
人間は教育によって社会をつくる」
ということを熱く語られました。最後に、
「ふるさとや日本の伝統文化に関する学習」を
強調されたことが印象的でした。
9月18日19日にカダーレで行われる
和文化教育全国大会の後押しを
していただいたようで、とても
うれしくなりました。
銭谷先生を囲む会においても
和文化教育全国大会のお話を
させていただきました。
ありがとうございました。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「夏休み中、子供たちはお休みですが、
先生たちはお疲れ様です。道小で4年間、
鈴木先生には長男がお世話になり、
こんな身近で秋田県の代表になる先生がいて、
本当にありがたいです。今度、機会がありましたら
保護者向けにも鈴木先生のお話をお聞かください。
よろしくお願いします。」
そうですね。私も良いことだと思います。
ぜひ、保護者向けにも話をしてもらう機会をつくりたいです。
PS Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「私も興味があります。
是非、鈴木先生の沖縄でのお話を
保護者向けに講演して頂きたいです。」
オファーがあるのは、うれしいことです。
ぜひ実現させたいと思います。
午前は尾崎小で、午後はカダーレで
開催されました。本校の鈴木先生も
沖縄県の交流について発表してくれました。
鈴木先生が石垣島から帰ってきてから
石垣市の様子を聞くという
研修を持ちたいと思いながら、
なかなか出来ずにいましたので
今日はじっくりと報告を聞くことが出来て
とても良かったです。
その後、東京国立博物館館長の
銭谷先生の講演がありました。
「ふるさと秋田に学び、支え、
飛躍する人づくり」と題したお話を
聞くことが出来ました。秋田県を愛し、
秋田県を強く思う人だなあと
感心させられました。
「人は教育によって人間となり
人間は教育によって社会をつくる」
ということを熱く語られました。最後に、
「ふるさとや日本の伝統文化に関する学習」を
強調されたことが印象的でした。
9月18日19日にカダーレで行われる
和文化教育全国大会の後押しを
していただいたようで、とても
うれしくなりました。
銭谷先生を囲む会においても
和文化教育全国大会のお話を
させていただきました。
ありがとうございました。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「夏休み中、子供たちはお休みですが、
先生たちはお疲れ様です。道小で4年間、
鈴木先生には長男がお世話になり、
こんな身近で秋田県の代表になる先生がいて、
本当にありがたいです。今度、機会がありましたら
保護者向けにも鈴木先生のお話をお聞かください。
よろしくお願いします。」
そうですね。私も良いことだと思います。
ぜひ、保護者向けにも話をしてもらう機会をつくりたいです。
PS Sさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「私も興味があります。
是非、鈴木先生の沖縄でのお話を
保護者向けに講演して頂きたいです。」
オファーがあるのは、うれしいことです。
ぜひ実現させたいと思います。
PR
Comment