元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年のことですが、秋田県で「子ども議会」というのが開催されました。
小・中学生が「秋田県をどうしたいか」、議会を開いたのです。
その「子ども議会」に、矢島小学校から参加出来た子がいました。
今は、中学生になっています。
テレビでも放映されたり、教育誌の表紙を飾ったりしているので
ご存知の方もいるかも知れません。
その時も、どの子どもたちも発想が豊かで
素晴らしかったとお褒めの言葉がありました。
実は、そのお母さんから昨日連絡がありました。
なんと矢島小学校6年の子だった男の子が、こども議会で提案した
「県のホームページを利用して、
県民が秋田をPRするというコーナーが開設された」
という連絡があったということでした。
「小学校のひまわりプロジェクトの写真も投稿していただければ」
ということもあったそうです。さらには、
「15歳以下の子供が投稿するコーナーもある」とのことでした。
すごいですね。子どもの夢、発想が叶えられたのです。
子どもたちに伝えたいです。
「夢は口にすること。口にすると、
世のため人のためになる夢は、
きっと誰かが後押ししてくれる。」ってこと。
まさしくその子は、自分の夢を口にして、
それを実行しようとする大人がいてくれたのです。
その子の夢や発想を実現させてくれた秋田県も素晴らしい。
たかが、子どもの考え・・・としなかったことに
「さすが秋田!」という思いが強くなりました。
「いいぞ秋田!」と自慢に思います。
ありがとうございました。
PS オッキーさん
コメント載せさせてください。
「校長先生、議会のことブログに載せてくれてありがとう。
たくさんの人が、秋田のPRに参加してくれるといいなと思います。
去年のことなのに、わざわざ連絡をくれた議会の先生や、
コーナーを作ってくれた県の人にも感謝しています。
ありがとうございます。」
良かったね。さすが、オッキー君です。
小・中学生が「秋田県をどうしたいか」、議会を開いたのです。
その「子ども議会」に、矢島小学校から参加出来た子がいました。
今は、中学生になっています。
テレビでも放映されたり、教育誌の表紙を飾ったりしているので
ご存知の方もいるかも知れません。
その時も、どの子どもたちも発想が豊かで
素晴らしかったとお褒めの言葉がありました。
実は、そのお母さんから昨日連絡がありました。
なんと矢島小学校6年の子だった男の子が、こども議会で提案した
「県のホームページを利用して、
県民が秋田をPRするというコーナーが開設された」
という連絡があったということでした。
「小学校のひまわりプロジェクトの写真も投稿していただければ」
ということもあったそうです。さらには、
「15歳以下の子供が投稿するコーナーもある」とのことでした。
すごいですね。子どもの夢、発想が叶えられたのです。
子どもたちに伝えたいです。
「夢は口にすること。口にすると、
世のため人のためになる夢は、
きっと誰かが後押ししてくれる。」ってこと。
まさしくその子は、自分の夢を口にして、
それを実行しようとする大人がいてくれたのです。
その子の夢や発想を実現させてくれた秋田県も素晴らしい。
たかが、子どもの考え・・・としなかったことに
「さすが秋田!」という思いが強くなりました。
「いいぞ秋田!」と自慢に思います。
ありがとうございました。
PS オッキーさん
コメント載せさせてください。
「校長先生、議会のことブログに載せてくれてありがとう。
たくさんの人が、秋田のPRに参加してくれるといいなと思います。
去年のことなのに、わざわざ連絡をくれた議会の先生や、
コーナーを作ってくれた県の人にも感謝しています。
ありがとうございます。」
良かったね。さすが、オッキー君です。
PR
Comment