元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、今年度最後の
あいさつチャレンジデーでした。
今朝も、朝早くから、地域の方が
20人ほど集まってくれました。
集まってくれた方々から
「最後に相応しい良い天気だね」
と言ってもらいました。
そう言えば、昨年度は
最後のチャレンジデーが
暴風雪警報が出されて、
急きょ中止をしたことがあります。
あいさつも大事だけど、
まずは安全登校ですから。
あいさつチャレンジデーの結果。
11,894回。おめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
今年度は7回実施して、なんと
7回とも1万回達成できました。
こればかりは、子どもだけで
頑張ることは出来ません。だって、
あいさつする相手がいないと、
カウントできないのですから。
そういう意味では、
あいさつチャレンジデーは
子どもの挑戦というよりも
大人の挑戦と言えるのです。
いつもいつも
「あいさつができていない!」
「あいさつが下手だ!」
と言われ、肩身が狭い学校です。
でも、子どもがあいさつ出来ないのは
本当は、本当は、本当は・・・
大人の責任だと思います。なぜなら、
「あいさつするのが当たり前!」
という環境になっていない。
その環境を作っているのは大人だからです。
その結果が、今の子どもに
映っているだけなのです。
・・・と、思います。でも、
そんなことを言って、
あきらめてはいられません。
子どもたちが大人になって
「あいさつなんか、当たり前!」
と言える環境になるように今、
「あいさつの種」を蒔いているのです。
いつまでも、どこまでも
「あいさつ日本一!」
目指して、がんばりましょう。
あいさつチャレンジデーでした。
今朝も、朝早くから、地域の方が
20人ほど集まってくれました。
集まってくれた方々から
「最後に相応しい良い天気だね」
と言ってもらいました。
そう言えば、昨年度は
最後のチャレンジデーが
暴風雪警報が出されて、
急きょ中止をしたことがあります。
あいさつも大事だけど、
まずは安全登校ですから。
あいさつチャレンジデーの結果。
11,894回。おめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
今年度は7回実施して、なんと
7回とも1万回達成できました。
こればかりは、子どもだけで
頑張ることは出来ません。だって、
あいさつする相手がいないと、
カウントできないのですから。
そういう意味では、
あいさつチャレンジデーは
子どもの挑戦というよりも
大人の挑戦と言えるのです。
いつもいつも
「あいさつができていない!」
「あいさつが下手だ!」
と言われ、肩身が狭い学校です。
でも、子どもがあいさつ出来ないのは
本当は、本当は、本当は・・・
大人の責任だと思います。なぜなら、
「あいさつするのが当たり前!」
という環境になっていない。
その環境を作っているのは大人だからです。
その結果が、今の子どもに
映っているだけなのです。
・・・と、思います。でも、
そんなことを言って、
あきらめてはいられません。
子どもたちが大人になって
「あいさつなんか、当たり前!」
と言える環境になるように今、
「あいさつの種」を蒔いているのです。
いつまでも、どこまでも
「あいさつ日本一!」
目指して、がんばりましょう。
PR
Comment