忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/07/06 (Sun)
今日、松ヶ崎八幡神社の例大祭がありました。
朝9時に神事があり、参加させていただきました。
松ヶ崎のどこにあるのだろうかと迷いました。
見つけた先にあった神社は、
由緒あるたたずまいで素晴らしいものでした。

子どもたちももう集まっていて、
子どもたちも神事に参加しました。
祝詞があり、神楽があり、
私も玉串奉奠をさせていただきました。
岩城小学校区とりわけ松ヶ崎地区の繁栄と安泰、
子どもたちの無病息災、安全安心、健全育成・・・
を祈願してきました。
1時間ちょっとかかりましたので、
子どもたちは飽きてしまったり
足がしびれてしまったり。
でも意味がよくわからなくても、このように
厳粛で人知を越えた体験ができることは
子どもたちにとってとても良いことだと思います。
理屈ではなく、子どもたちに、
日本人の心が育まれていくだろうと思います。

地域には神社があり、お祭りがある。
古来から日本人が、
自分たちの住む地域の安泰を祈り、
地域をみんなで守ろうとしてきました。
そして、秋には収穫を感謝し
みんなで仲良く楽しむ・・・。
この考え、コミュニティ・スクールの考え方と
近いと思いませんか。
学校は祈りを捧げるところではないけれど、
学校のこと、地域のことを考えたり、
地域みんなで地域の子どもたちを見守り、
みんなで地域の将来を考える。
地域には学校があり、元気がある。
岩城小学校は、そんな学校づくりをしていきます。

拍手[5回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1059  1058  1057  1056  1055  1054  1053  1052  1051  1050  1049 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]