元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子どもたちに問題。
「七夕」は、何と読むでしょう?
これ、意外にも読める子、少ないかも。
今日は七夕。
秋田はあいにくの曇り空。
彦星と織り姫の、年に一度の出会いが
出来なかったかも知れません。
岩城小学校では
玄関ホールに笹竹を6本置いて、
子どもたちが願い事を短冊にして飾りました。
子どもたちの願い事が叶うといいなあ。
そう思いながら、一日を過ごしました。
ちなみに私の願い事は
「岩城っ子が元気で楽しく仲良く、
居心地良く過ごすことが出来ますように。」
というものです。
これって、私の本当の願いです。
「校長だから?」
「かっこつけてる?」
ってことじゃ無く、
本心からそう願っています。
子どもたちみんなに居場所があり、
居心地良いなあと感じてくれる学校を
創りたいと思っています。
子どもたち、教職員が居心地良かったら
私も居心地が良いのです。
岩城小学校は、日本の
季節の行事を大切にしたいと考えています。
昨今、季節行事がどんどん軽く扱われています。
こいのぼり、七夕、節分、お雛様・・・
家庭や地域でやられなくなっているからこそ、
学校では季節感を大切にして、
季節行事を行っていきたいと思っています。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「毎年七夕が近づくと、近所から笹をいただき
飾りを付けて、願い事を子供達に書かせます。
近頃成長した子供達に、
大きくなったら何になりたいと
聞くこともなかったので、
こっそり見た願い事がステキで
幸せな気持ちになりました。親の願いは、
子供達の願いが叶いますようにだと思います。
今年も我が家の玄関で、短冊が揺れて
願いが叶いそうな気持ちにさせてくれます。」
親の願いは、子供達の願いが叶いますように・・・
ですね。まさしく「親思う心に勝る親心」ですね。
「七夕」は、何と読むでしょう?
これ、意外にも読める子、少ないかも。
今日は七夕。
秋田はあいにくの曇り空。
彦星と織り姫の、年に一度の出会いが
出来なかったかも知れません。
岩城小学校では
玄関ホールに笹竹を6本置いて、
子どもたちが願い事を短冊にして飾りました。
子どもたちの願い事が叶うといいなあ。
そう思いながら、一日を過ごしました。
ちなみに私の願い事は
「岩城っ子が元気で楽しく仲良く、
居心地良く過ごすことが出来ますように。」
というものです。
これって、私の本当の願いです。
「校長だから?」
「かっこつけてる?」
ってことじゃ無く、
本心からそう願っています。
子どもたちみんなに居場所があり、
居心地良いなあと感じてくれる学校を
創りたいと思っています。
子どもたち、教職員が居心地良かったら
私も居心地が良いのです。
岩城小学校は、日本の
季節の行事を大切にしたいと考えています。
昨今、季節行事がどんどん軽く扱われています。
こいのぼり、七夕、節分、お雛様・・・
家庭や地域でやられなくなっているからこそ、
学校では季節感を大切にして、
季節行事を行っていきたいと思っています。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「毎年七夕が近づくと、近所から笹をいただき
飾りを付けて、願い事を子供達に書かせます。
近頃成長した子供達に、
大きくなったら何になりたいと
聞くこともなかったので、
こっそり見た願い事がステキで
幸せな気持ちになりました。親の願いは、
子供達の願いが叶いますようにだと思います。
今年も我が家の玄関で、短冊が揺れて
願いが叶いそうな気持ちにさせてくれます。」
親の願いは、子供達の願いが叶いますように・・・
ですね。まさしく「親思う心に勝る親心」ですね。
PR
Comment