忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/03/17 (Mon)

先日の卒業式、たくさんの方々から
「感動しました」と声をかけていただきました。
来賓の皆さんからも、口々に言ってもらいました。
前職員のN先生からも
「いやー。感動した。良かったよ。」と
言ってもらいました。うれしかった。

今回の卒業式。
私も子どもたちの素晴らしさを
実感しています。
まず、落ち着いた態度で1時間半、
じっと我慢できました。
そして、真剣な態度で式に臨んでいました。
さらに、何よりも素晴らしかったのは歌声。
みんな一生懸命、歌ってくれました。
体育館中に響き渡るほどの歌声。
この歌声で、感動が高まりました。
6年生の素晴らしさもありますが、
在校生の代表となった5年生の姿が
とても素晴しいからだと思いました。
「自分たちがリードして、6年生に
 
 感動の卒業式を贈ろう」
といった5年生の気持ちが表れていました。
この姿は、冬休みが明けた頃から感じられました。
そう。「6年生を送る会」に向けて、
一人一人が真剣になり、
5年生がまとまりを持ち、
それが4年生に伝わり、3年生へ・・・
そして全校へと波及しているという感じ。
これは、校長としてとてもうれしく、
頼もしく思えます。

矢島小学校は去年から、
卒業式に1・2年生も出席してもらっていますが、
その1・2年生も立派に出来ました。
学校行事を大切に感じ、
気持ちを込めて、気持ちを高めて全力で取り組む。
こういう力こそ、大切な学力の一つです。
よく、「子どもは見たものに染まる」と言われます。
まさしく、上級生たちの素晴らしい姿を目にし、
下級生も育っていきます。間違いありません。
感動の卒業式ができたのは、
全校の高まりであることは間違いないけれど、
中でも5年生の力が大きく影響していると思います。
全校のみんな、素晴らしい卒業式をありがとう。
そして5年生のリーダーシップに感謝します。

PS アポロさん
コメント、ありがとうございます。載せさせてください。 
「その通りだと思います。 5年生をはじめ在校生みんなが、
 いい卒業式にと頑張ってくれたと思います。
 そう考えると、送られた側からすると、
 自然と泣けてきます。本番中もこらえるので必死でした。
 校長先生、感動の卒業式ありがとうございました。(o^^o)」
感動の卒業式でしたね。

PS haruka-mさん
コメント、ありがとうございます。載せさせてください。
「私、大泣きでした。 先生の話とても感動しました。
 それに私の事まで紹介してくれてありがとうございました。
 とてもいい卒業式でした。ありがとうございました。」
私も大泣きしちゃいました。一生の思い出になったね。

拍手[8回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 962  961  960  959  958  957  956  955  954  953  952 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]