元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、ずっと私の夢だった
「開校記念メモリアル集会」を
行うことが出来ました。
校章を作っていただいた佐々木良三先生。
校歌の歌詞を作っていただいた大友康二先生。
校歌のメロディを作っていただいた髙野豊昭先生。
3人とも、そろって来てくださいました。
初めて知った校章の意味。
あの二つの丸は立体の球を
平面にしようとしたものらしいです。
そう言われて見直すと、そういう形に見えます。
初めて知った校歌の歌詞の意味。
一番は「空」、二番は「海」、三番は「夢」。
一番二番は簡単にできたらしいですが、
三番は、子どもたちが
大人になっても歌える歌詞を
作ろうとしたらしいです。
初めて知った校歌のメロディ。
出だしに「空、空。果てしない空。」と
3つ出てくる「空」の歌い方。
3つとも同じ歌い方じゃダメなのです。
二つ目の「空」はやさしく。
そして三つ目はおおらかに。
髙野先生からは、歌唱指導もしていただきました。
最後に、髙野先生が指揮をして
子どもと保護者が一緒になって
校歌合唱をしました
髙野先生が指揮をしてくださっている姿を見て
私は鳥肌が立つくらい感動しました。
保護者の感想で
「私たちも岩城小学校の校歌を
歌えるようになりたい」
と言ってくれました。
子どもたちが親や祖父母になった時に、
今日の話を伝えてくれたらうれしいです。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「当日は参加出来ませでしたが、
校歌も校章もとても素晴らしいですよね。
卒業しても子ども達が誇りを持って行ける様な
学校にしたいものです。」
同感です。誇りを持ってもらえるようにがんばります。
PS kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校章のデザインとそして作詞作曲された先生方からのお話を
直接、聞く機会なんてそうあることではないので
このメモリアル集会はいい企画?だったと思います。
この子供たちが将来、
おじいちゃん、おばあちゃんになった時、
校章や校歌の作詞作曲された先生方の思いを
自分の孫たちに語り継いでいって貰えたら素敵ですよね……」
大賛成です。子どもたちが親や祖父母になった時に
このメモリアル集会のことを語り継いでくれたら
最高です。期待しています。
PS ナガサワさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「素晴らしい企画でした。
開校1年目にしかできないこと、
どんどんやりましょう!!」
そうですね。思い出に残る行事を創っていきます。
「こんなことやりたいな」というのがあったら、
教えてください。
「開校記念メモリアル集会」を
行うことが出来ました。
校章を作っていただいた佐々木良三先生。
校歌の歌詞を作っていただいた大友康二先生。
校歌のメロディを作っていただいた髙野豊昭先生。
3人とも、そろって来てくださいました。
初めて知った校章の意味。
あの二つの丸は立体の球を
平面にしようとしたものらしいです。
そう言われて見直すと、そういう形に見えます。
初めて知った校歌の歌詞の意味。
一番は「空」、二番は「海」、三番は「夢」。
一番二番は簡単にできたらしいですが、
三番は、子どもたちが
大人になっても歌える歌詞を
作ろうとしたらしいです。
初めて知った校歌のメロディ。
出だしに「空、空。果てしない空。」と
3つ出てくる「空」の歌い方。
3つとも同じ歌い方じゃダメなのです。
二つ目の「空」はやさしく。
そして三つ目はおおらかに。
髙野先生からは、歌唱指導もしていただきました。
最後に、髙野先生が指揮をして
子どもと保護者が一緒になって
校歌合唱をしました
髙野先生が指揮をしてくださっている姿を見て
私は鳥肌が立つくらい感動しました。
保護者の感想で
「私たちも岩城小学校の校歌を
歌えるようになりたい」
と言ってくれました。
子どもたちが親や祖父母になった時に、
今日の話を伝えてくれたらうれしいです。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「当日は参加出来ませでしたが、
校歌も校章もとても素晴らしいですよね。
卒業しても子ども達が誇りを持って行ける様な
学校にしたいものです。」
同感です。誇りを持ってもらえるようにがんばります。
PS kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校章のデザインとそして作詞作曲された先生方からのお話を
直接、聞く機会なんてそうあることではないので
このメモリアル集会はいい企画?だったと思います。
この子供たちが将来、
おじいちゃん、おばあちゃんになった時、
校章や校歌の作詞作曲された先生方の思いを
自分の孫たちに語り継いでいって貰えたら素敵ですよね……」
大賛成です。子どもたちが親や祖父母になった時に
このメモリアル集会のことを語り継いでくれたら
最高です。期待しています。
PS ナガサワさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「素晴らしい企画でした。
開校1年目にしかできないこと、
どんどんやりましょう!!」
そうですね。思い出に残る行事を創っていきます。
「こんなことやりたいな」というのがあったら、
教えてください。
PR
Comment