元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おとといのこと。ここ一ヶ月、
そうスマホが壊れて新しいのに変えてから、
万歩計アプリで、一日の歩数を記録しています。
そこで、なんとおとといの金曜日
最高記録が出ました。
一日で16005歩でした。
私にしてはありえない数字です。
いつもは7000、8000行ったら良い方で
目標10000越えは2,3回。
それが16000歩。我ながら驚異。
なぜだろう?よーく考えたら
その日、高橋優のコンサート。
そこでジャンプした回数なのです。
高橋優のコンサートが
どんだけすごかったかという証ですね。
高橋優は、ふるさと愛が半端じゃない。
今回のコンサートでも何度
「ありがとう!秋田」と言ったことか。
私の万歩計16000以上です。
ま、16000回も言うことは無いけれど
10回以上は言ってたね。
そのくらい最初からテンション最高潮。
札幌コンサートを見てきた人の話でも
「秋田のコンサートは違う。
秋田のファンから乗せられちゃうんだろうけど
半端じゃないね」って言ってた。
私も、ふるさと愛では負けないつもり。
大好きな曲がたくさんある中で、中でも
「HITO TO HITO」
「旅人」
「リーマンズロック」
「素晴らしき日常」
が大好きです。聞いてみてください。
心、揺さぶられますよ。
そうスマホが壊れて新しいのに変えてから、
万歩計アプリで、一日の歩数を記録しています。
そこで、なんとおとといの金曜日
最高記録が出ました。
一日で16005歩でした。
私にしてはありえない数字です。
いつもは7000、8000行ったら良い方で
目標10000越えは2,3回。
それが16000歩。我ながら驚異。
なぜだろう?よーく考えたら
その日、高橋優のコンサート。
そこでジャンプした回数なのです。
高橋優のコンサートが
どんだけすごかったかという証ですね。
高橋優は、ふるさと愛が半端じゃない。
今回のコンサートでも何度
「ありがとう!秋田」と言ったことか。
私の万歩計16000以上です。
ま、16000回も言うことは無いけれど
10回以上は言ってたね。
そのくらい最初からテンション最高潮。
札幌コンサートを見てきた人の話でも
「秋田のコンサートは違う。
秋田のファンから乗せられちゃうんだろうけど
半端じゃないね」って言ってた。
私も、ふるさと愛では負けないつもり。
大好きな曲がたくさんある中で、中でも
「HITO TO HITO」
「旅人」
「リーマンズロック」
「素晴らしき日常」
が大好きです。聞いてみてください。
心、揺さぶられますよ。
PR
今日は朝早くから
PTA奉仕作業がありました。
朝6時では、外は真っ暗。
この時期の早朝作業は
大変だなと思いました。
朝6時20分集合でしたが、
10分前になってもなかなか
人が集まってきません。
やっと第一号の保護者2人が来たんだけど
「今日、奉仕作業あるんですよね」
「だって、一台も車止まってないから」
今日、やれるんだろうか?
と、心配になりましたが
その後、続々とやってきてくれて
ホッと安心しました。
約45分間。みんなで一気に、
窓ふき作業をしました。
本校の校舎は窓ガラスが多い。
明るくて良いのだけれど
汚れも目立ちます。
今日の窓ふきで、学校がまた
一段と明るくなりました。
本当に本当にありがとうございました。
窓ふきもけっこうな肉体労働です。
右腕、左腕、肩、背中、もも・・・
あちこち痛くなるかも知れません。
その痛みは、窓ふきを頑張った証です。
と思って、我慢してください。
皆さん、ありがとうございました。
PTA奉仕作業がありました。
朝6時では、外は真っ暗。
この時期の早朝作業は
大変だなと思いました。
朝6時20分集合でしたが、
10分前になってもなかなか
人が集まってきません。
やっと第一号の保護者2人が来たんだけど
「今日、奉仕作業あるんですよね」
「だって、一台も車止まってないから」
今日、やれるんだろうか?
と、心配になりましたが
その後、続々とやってきてくれて
ホッと安心しました。
約45分間。みんなで一気に、
窓ふき作業をしました。
本校の校舎は窓ガラスが多い。
明るくて良いのだけれど
汚れも目立ちます。
今日の窓ふきで、学校がまた
一段と明るくなりました。
本当に本当にありがとうございました。
窓ふきもけっこうな肉体労働です。
右腕、左腕、肩、背中、もも・・・
あちこち痛くなるかも知れません。
その痛みは、窓ふきを頑張った証です。
と思って、我慢してください。
皆さん、ありがとうございました。
今日は、岩城中学校の公開研究会がありました。
これは以前にもお知らせしましたが、
由利本荘市北ブロックの授業研究会なのです。
市内を3ブロックに分けて
それぞれの地区で授業研究会を行っているのです。
昨年度は、岩城小学校が指定されていました。
北ブロックと言っても、本来は
中学校の先生方が集まって行うのですが
岩城小と岩城中は切っても切れない中であります。
いわゆる小中連携をしている学校ですので、
本校の先生方も全員、参加させていただきました。
岩城中学校の公開では
全学級で授業公開をしました。
1年生は音楽と国語をやっていました。
なつかしい子どもたちでした。
2年生も3年生も
社会科や理科や数学など
多教科にわたって公開されました。
全ての授業を公開するということは
とてもすごいことだと思います。
来週には、岩城小学校で
本荘由利学校図書館研究会が行われます。
市内の図書館部員の皆さんが来校します。
1年1組の国語の授業と
3年生の読み聞かせ会について
研究協議会が持たれます。
これは以前にもお知らせしましたが、
由利本荘市北ブロックの授業研究会なのです。
市内を3ブロックに分けて
それぞれの地区で授業研究会を行っているのです。
昨年度は、岩城小学校が指定されていました。
北ブロックと言っても、本来は
中学校の先生方が集まって行うのですが
岩城小と岩城中は切っても切れない中であります。
いわゆる小中連携をしている学校ですので、
本校の先生方も全員、参加させていただきました。
岩城中学校の公開では
全学級で授業公開をしました。
1年生は音楽と国語をやっていました。
なつかしい子どもたちでした。
2年生も3年生も
社会科や理科や数学など
多教科にわたって公開されました。
全ての授業を公開するということは
とてもすごいことだと思います。
来週には、岩城小学校で
本荘由利学校図書館研究会が行われます。
市内の図書館部員の皆さんが来校します。
1年1組の国語の授業と
3年生の読み聞かせ会について
研究協議会が持たれます。
今年の冬は暖かいのでしょうか?
それとも寒いのでしょうか?
昨日、1年生の子どもたちに
「もう冬だね。」と話すと
「校長先生。冬は12月からだよ。」
と返ってきました。
「そうか。11月はまだ秋か。」
という話をしました。
こんな話をしていて、ふと
今年の夏は残暑らしい残暑は無かったな。
あっという間に、秋になった感じ。
かといって、早く寒くなるかと思ったら
11月下旬なのにまだそうでもない。
寒いんだろうか。暖かいんだろうか。
雪は多いんだろうか。少ないんだろうか。
そういうことが気になる状況になってきました。
以前、夏にカメムシ(秋田ではアネコムシと言う)
が多いと、雪が多い。
と言われているという話をしたことがあります。
今年の夏のアネコムシ?
私の感覚では、今年はアネコムシより
ダンゴムシがいっぱい見られました。
学校の中で、いっぱい見つけました。
さて、ダンゴムシが多かった年の冬は
どうなるんだろうね。もしかすると
今年の冬、一つの重大な結果が
導き出されるかも知れません。
KON博士が誕生するかもよ。
それとも寒いのでしょうか?
昨日、1年生の子どもたちに
「もう冬だね。」と話すと
「校長先生。冬は12月からだよ。」
と返ってきました。
「そうか。11月はまだ秋か。」
という話をしました。
こんな話をしていて、ふと
今年の夏は残暑らしい残暑は無かったな。
あっという間に、秋になった感じ。
かといって、早く寒くなるかと思ったら
11月下旬なのにまだそうでもない。
寒いんだろうか。暖かいんだろうか。
雪は多いんだろうか。少ないんだろうか。
そういうことが気になる状況になってきました。
以前、夏にカメムシ(秋田ではアネコムシと言う)
が多いと、雪が多い。
と言われているという話をしたことがあります。
今年の夏のアネコムシ?
私の感覚では、今年はアネコムシより
ダンゴムシがいっぱい見られました。
学校の中で、いっぱい見つけました。
さて、ダンゴムシが多かった年の冬は
どうなるんだろうね。もしかすると
今年の冬、一つの重大な結果が
導き出されるかも知れません。
KON博士が誕生するかもよ。
今日、亀田地区PTAを行いました。
松ヶ崎、道川に続き、
今日の亀田で最後となります。
旧藩祭のことや、冬の登下校のこと
フリー参観のこと、給食のこと等が
話題になりました。このあと、
改善できることを検討していきます。
そして、そのことを学校だよりで
伝えていこうと思っています。
この後も、気になることや
要望等がありましたら
気兼ねなくご連絡ください。
そうそう。この後も
PTA行事が続きます。
今週の土曜日21日は、
PTA奉仕作業で、
窓ふきがあります。
来週の日曜日29日は、
PTAソフトバレー大会があります。
今年は、教職員チームも出場します。
さらには、岩城中学校のPTA役員チームも
出場します。全部で8チーム。
みんなで楽しみたいと思います。
まだ参加可能ですし、
応援にだけ来るというのもOKです。
大人も、PTA行事を楽しみましょう。
松ヶ崎、道川に続き、
今日の亀田で最後となります。
旧藩祭のことや、冬の登下校のこと
フリー参観のこと、給食のこと等が
話題になりました。このあと、
改善できることを検討していきます。
そして、そのことを学校だよりで
伝えていこうと思っています。
この後も、気になることや
要望等がありましたら
気兼ねなくご連絡ください。
そうそう。この後も
PTA行事が続きます。
今週の土曜日21日は、
PTA奉仕作業で、
窓ふきがあります。
来週の日曜日29日は、
PTAソフトバレー大会があります。
今年は、教職員チームも出場します。
さらには、岩城中学校のPTA役員チームも
出場します。全部で8チーム。
みんなで楽しみたいと思います。
まだ参加可能ですし、
応援にだけ来るというのもOKです。
大人も、PTA行事を楽しみましょう。
今日、千代田区教育委員会の指導主事の先生と
千代田小学校の校長先生が学校視察に来ました。
学力向上とコミュニティ・スクールの取組について
見て行かれました。
学校経営や研究説明の後
授業を一巡しました。
全ての学級を見て回り、
子どもたちの学習規律の徹底ぶり
子どもたちの学習意欲の高さ
学級のあたたかな雰囲気
先生方の指導力の高さ
教室環境の素晴らしさ
等々について、
「たくさん勉強になった」
と、言っていただきました。
子どもたちの給食の様子も見て
準備や食事の様子を感心して
見ていました。
食べている中でしたが子どもたちに
お客様を紹介しました。ついでに、
千代田小学校についても紹介しました。
「千代田小学校は7階建てなんだって」と言うと
「えー。」と驚きの声。さらに続けて
「校庭は2階にあるそうです」「えー。」
「体育館は地下室にある」「えー。」
「プールも、校舎内にあって温水」「えー。」
もう驚き驚きの声でした。
千代田小学校の校長先生が学校視察に来ました。
学力向上とコミュニティ・スクールの取組について
見て行かれました。
学校経営や研究説明の後
授業を一巡しました。
全ての学級を見て回り、
子どもたちの学習規律の徹底ぶり
子どもたちの学習意欲の高さ
学級のあたたかな雰囲気
先生方の指導力の高さ
教室環境の素晴らしさ
等々について、
「たくさん勉強になった」
と、言っていただきました。
子どもたちの給食の様子も見て
準備や食事の様子を感心して
見ていました。
食べている中でしたが子どもたちに
お客様を紹介しました。ついでに、
千代田小学校についても紹介しました。
「千代田小学校は7階建てなんだって」と言うと
「えー。」と驚きの声。さらに続けて
「校庭は2階にあるそうです」「えー。」
「体育館は地下室にある」「えー。」
「プールも、校舎内にあって温水」「えー。」
もう驚き驚きの声でした。